2012年07月26日
オンスのキッチン♪ Vol.1 「夏タチ」
実は・・・
昔、調理師免許を習得しようとして願書を出そうとしたら・・・
実務経験不足の為断られた事のある「うらら」です。
で、突然始まりました「オンスのキッチン♪」 Vol.1と書いてますが、続くかどうかは解りません・・・。
第1回目は「夏タチ」
夏タチは細くて食べる所が無い? 食べても美味しく無い?
それは・・・
NO~!です。
昔、調理師免許を習得しようとして願書を出そうとしたら・・・
実務経験不足の為断られた事のある「うらら」です。
で、突然始まりました「オンスのキッチン♪」 Vol.1と書いてますが、続くかどうかは解りません・・・。
第1回目は「夏タチ」
夏タチは細くて食べる所が無い? 食べても美味しく無い?
それは・・・
NO~!です。
夏タチはめちゃくちゃ美味しいです♪
と、言う事で先日の武庫一夏タチを料理してみました!
まず頭と尻尾を切断します。するとナントっ! 捌きやすい大きさになるのです(笑)
で、3枚におろすのですが超職人技の様な技術は必要有りません! 身に骨が残っても気にしない(笑)
骨に身が残っても気にしない(笑) 夏タチの骨は軟らかいのであまり気にならないからです!
三枚におろした身はキッチンペーパーで水分をとり塩コショウで軽く下味を付けておきます。
それを適当な大きさに切って、水で溶いた天ぷら粉にかるく潜らせて熱した油の中に投入!
(天ぷら粉は氷水で溶くとカラっと揚がりやすいです)
夏タチは身が薄いので火の通りが早く、簡単に揚がります♪
天ぷらの出来あがり♪ 薄かったはずの身が何故かフワフワでウーロン茶が進みます!(お酒飲めませんので・・・。)

溶いた天ぷら粉に青のりを適当に混ぜて揚げると・・・

磯辺揚げになったりもします♪
では、次はタチウオロールです。
下処理した身をこれまた適当な大きさに切ります。切った身にチューブの柚子胡椒を「身側」に適量塗ります。
それをクルクルっと巻いて爪楊枝を刺して固定! それを揚げると・・・
タチウオロール柚子胡椒風味の出来あがり♪

次は「身側」にチューブの梅肉を適量塗ります!その上に半分に切った大葉をのせてクルクルっと巻いて爪楊枝で固定!
そしたら今度はタチウオロール梅しそ風味の出来あがり♪

これだけではありません!折角三枚におろしたのですから中骨もしっかり胃袋に収めます!
中骨はキッチンンペーパー等でしっかりと水分を取った後、少し多めの塩を振りしばらく置きます。
滲みでてきた水分を再度拭き取り、そのまま脂の中へ投入!
夏タチなら2度揚げの手間も無く、短時間で骨せんべいが完成します!

出来あがった物を大葉の天ぷらと一緒に盛り付けて完成♪

夏タチ盛り♪ お好みにより、塩・天つゆでどうぞ!!
指2本の夏タチウオを4本使用して作りました♪
で、オンス女性スタッフのオススメの1品は「夏タチのマリネ」♪
●頭と内臓と尻尾を取って適当な大きさ(4分割くらい)に切ります!
●水気をキッチンペーパー等でよく拭き取り、塩コショウで下味を付けます。
●酢・塩・コショウ・オリーブオイルなどで漬けダレを作ります。
●玉ねぎ・ピーマン・プチトマト等を切りタレに入れます!!
●タチウオに小麦粉をつけてじっくり揚げます。
●揚げたら直ぐに(ここが大切)タレにつけて出来あがり♪

夏っぽくサッパリしたい方にオススメの1品です♪
ではまた次回の「オンスのキッチン」で!
※調味料の分量等はお好みに合わせて調整して下さい。
※調理の際には怪我等に注意して行って下さい。
と、言う事で先日の武庫一夏タチを料理してみました!
まず頭と尻尾を切断します。するとナントっ! 捌きやすい大きさになるのです(笑)
で、3枚におろすのですが超職人技の様な技術は必要有りません! 身に骨が残っても気にしない(笑)
骨に身が残っても気にしない(笑) 夏タチの骨は軟らかいのであまり気にならないからです!
三枚におろした身はキッチンペーパーで水分をとり塩コショウで軽く下味を付けておきます。
それを適当な大きさに切って、水で溶いた天ぷら粉にかるく潜らせて熱した油の中に投入!
(天ぷら粉は氷水で溶くとカラっと揚がりやすいです)
夏タチは身が薄いので火の通りが早く、簡単に揚がります♪
天ぷらの出来あがり♪ 薄かったはずの身が何故かフワフワでウーロン茶が進みます!(お酒飲めませんので・・・。)

溶いた天ぷら粉に青のりを適当に混ぜて揚げると・・・

磯辺揚げになったりもします♪
では、次はタチウオロールです。
下処理した身をこれまた適当な大きさに切ります。切った身にチューブの柚子胡椒を「身側」に適量塗ります。
それをクルクルっと巻いて爪楊枝を刺して固定! それを揚げると・・・
タチウオロール柚子胡椒風味の出来あがり♪

次は「身側」にチューブの梅肉を適量塗ります!その上に半分に切った大葉をのせてクルクルっと巻いて爪楊枝で固定!
そしたら今度はタチウオロール梅しそ風味の出来あがり♪

これだけではありません!折角三枚におろしたのですから中骨もしっかり胃袋に収めます!
中骨はキッチンンペーパー等でしっかりと水分を取った後、少し多めの塩を振りしばらく置きます。
滲みでてきた水分を再度拭き取り、そのまま脂の中へ投入!
夏タチなら2度揚げの手間も無く、短時間で骨せんべいが完成します!

出来あがった物を大葉の天ぷらと一緒に盛り付けて完成♪

夏タチ盛り♪ お好みにより、塩・天つゆでどうぞ!!
指2本の夏タチウオを4本使用して作りました♪
で、オンス女性スタッフのオススメの1品は「夏タチのマリネ」♪
●頭と内臓と尻尾を取って適当な大きさ(4分割くらい)に切ります!
●水気をキッチンペーパー等でよく拭き取り、塩コショウで下味を付けます。
●酢・塩・コショウ・オリーブオイルなどで漬けダレを作ります。
●玉ねぎ・ピーマン・プチトマト等を切りタレに入れます!!
●タチウオに小麦粉をつけてじっくり揚げます。
●揚げたら直ぐに(ここが大切)タレにつけて出来あがり♪

夏っぽくサッパリしたい方にオススメの1品です♪
ではまた次回の「オンスのキッチン」で!
※調味料の分量等はお好みに合わせて調整して下さい。
※調理の際には怪我等に注意して行って下さい。
Posted by 軍曹&うらら at 11:08│Comments(4)
│オンスのキッチン♪
この記事へのコメント
指何本くらいから食べれますかね!?
こないだの2本半は全部リリースしちゃいました。
はやくでっかいのが釣りたいです!!
こないだの2本半は全部リリースしちゃいました。
はやくでっかいのが釣りたいです!!
Posted by 釣り好き獣医 at 2012年07月26日 12:15
近年、中途半端なサイズの秋タチより、まるごと食べれる夏タチが大好きですね~♪
だもんで、この時期 各方面をウロウロと徘徊しておりますw
ま、太刀魚が釣れるなら 年中何処でも出没するんですがね(^w^)
だもんで、この時期 各方面をウロウロと徘徊しておりますw
ま、太刀魚が釣れるなら 年中何処でも出没するんですがね(^w^)
Posted by パパパ at 2012年07月28日 09:47
釣り好き獣医さんへ
私は指1.5本なら美味しく頂いています♪
パパパさんへ
夏タチは手間が掛からず料理できるので良いですよね! タチウオフリークなんですね!!
私は指1.5本なら美味しく頂いています♪
パパパさんへ
夏タチは手間が掛からず料理できるので良いですよね! タチウオフリークなんですね!!
Posted by 「うらら」 at 2012年07月28日 16:21
リリースしたと書いておられますが太刀魚はリリースしたらほぼ死にます。ですので、リリースは極力やめてあげてくださいね。私はリリースしようとしてる方にはその旨を伝えてリリースしようとする太刀魚をきちんと自分が責任を持って食すようにしております。小さくてもおいしいのが太刀魚です。このように料理法も書いてくださってるので、リリースせずに一度召し上がってください。舌が満足する事間違いなしですよ。
Posted by 魚関係の仕事人 at 2012年08月07日 02:33