2023年08月17日
「5」がキーポイントだったこの日。
前回の釣行(← リンクあり)ではミッドワインドタックルで予定外の豆アジングに突入、その結果 タックルの重要性を目の前に叩き付けられた様な釣行に・・・。 と、いう事で専用タックルを準備して向かったそんな日の事。
「うらら」です。
この日も日没前に試したい事があったので、明るい時間帯に行動開始(笑) 前回より南下したポイントに到着するとすでに豆アジの姿が水面下にチラホラ。
早速タックルの準備をしてキャスト開始♪
見えてる魚影のやや下を通すようにアクションしていると、元気な豆アジがじゃれついてくるのが見える! そう、この日試したかったのは豆アジのスイッチが切れる瞬間の観察。
長い間じゃれ続けるかと思えば、一瞬にしてスイッチOFFとなり反転する瞬間。そして一度OFFになると同じ群れは再び追ってこない事、目の前からルアーを消す事の効果など・・・・
実験してる最中にヒット(笑)

※アジメバアーミー 0.6g #14 + アジつくしmini ST #42 ライムサワーでキャッチ
難なく掛かる!
「うらら」です。
この日も日没前に試したい事があったので、明るい時間帯に行動開始(笑) 前回より南下したポイントに到着するとすでに豆アジの姿が水面下にチラホラ。
早速タックルの準備をしてキャスト開始♪
見えてる魚影のやや下を通すようにアクションしていると、元気な豆アジがじゃれついてくるのが見える! そう、この日試したかったのは豆アジのスイッチが切れる瞬間の観察。
長い間じゃれ続けるかと思えば、一瞬にしてスイッチOFFとなり反転する瞬間。そして一度OFFになると同じ群れは再び追ってこない事、目の前からルアーを消す事の効果など・・・・
実験してる最中にヒット(笑)

※アジメバアーミー 0.6g #14 + アジつくしmini ST #42 ライムサワーでキャッチ
難なく掛かる!
前回は豆アジに対して硬すぎるロッドがネックとなり苦労したけど、今回は快適(^^)
そんな感じなので明るい時間帯に数匹キャッチ、そして夕マヅメから日没後のナイトゲームへと・・・
そんな時の流れの中、あるタイミングで「全く掛からなくなる」
「アタらない」のではなくて「掛からない」
「追い切れていない?」
試しにただ引きすると・・・

※豆アジ弾丸 0.6g + マゴバチ #T&Sマテリアルでキャッチ
あれ? メバル(笑)
引くと豆アジの反応は一気に悪くなる。
と、いう事はロッドでのアクション必須!
そして色々試している時に、ある事に気が付く。
「カウントダウン5秒の時に掛かる事がある」
それから狙うレンジはカウント5に固定。 アクションもアレコレ異なるパターンを試してみる。
「なるほど・・・」
極力水平方向への移動は少なくなるようにラインスラックを叩く感じのアクションが良い感じ♪
しかも「5回」
そこからの「5秒フォール」
途中でアタっても5秒までは我慢。 5秒のタイミングでアタリが出れば高確率でフックアップに成功する♪ 例えば3秒でアワセてもフックアップ率は極めて低い。
あぁ、まるでロールプレイングゲームやん(笑)
この日の掛かる法則は・・・
・カウントダウン5秒
・アクション5回
・その後のフォール5秒
その後も他のパターンを試してみたけど、やっぱりキャッチ率が低い、低い、低すぎる。
再び「5」に戻すとキャッチ率急上昇↑

※豆アジ弾丸 0.6g + アジつくしmini ST #2 シラスでキャッチ
専用タックルの快適さもあり、キャッチのペースが上がっていき水汲みバケツにアジがいっぱい♪
この日は「5」が好きだった豆アジでした(^^)
<RESULT>
小アジ・豆アジ 37匹

<タックルデータ>
ロッド:JUSTACE Feel:U17
リール:SHIMANO 22ステラC2000S
エステルライン:XBRAID D-PETアジング 0.2号
リーダー:XBRAID bitラインリーダー スーパーストロング 0.8号
スナップ:アクティブ アジスナップ SS
ジグヘッド:ヤリエ アジメバアーミー 0.6g #14 ・ カルティバ 豆アジ弾丸 0.6g
ワーム:オンスタックル アジつくしmini ST
そんな感じなので明るい時間帯に数匹キャッチ、そして夕マヅメから日没後のナイトゲームへと・・・
そんな時の流れの中、あるタイミングで「全く掛からなくなる」
「アタらない」のではなくて「掛からない」
「追い切れていない?」
試しにただ引きすると・・・

※豆アジ弾丸 0.6g + マゴバチ #T&Sマテリアルでキャッチ
あれ? メバル(笑)
引くと豆アジの反応は一気に悪くなる。
と、いう事はロッドでのアクション必須!
そして色々試している時に、ある事に気が付く。
「カウントダウン5秒の時に掛かる事がある」
それから狙うレンジはカウント5に固定。 アクションもアレコレ異なるパターンを試してみる。
「なるほど・・・」
極力水平方向への移動は少なくなるようにラインスラックを叩く感じのアクションが良い感じ♪
しかも「5回」
そこからの「5秒フォール」
途中でアタっても5秒までは我慢。 5秒のタイミングでアタリが出れば高確率でフックアップに成功する♪ 例えば3秒でアワセてもフックアップ率は極めて低い。
あぁ、まるでロールプレイングゲームやん(笑)
この日の掛かる法則は・・・
・カウントダウン5秒
・アクション5回
・その後のフォール5秒
その後も他のパターンを試してみたけど、やっぱりキャッチ率が低い、低い、低すぎる。
再び「5」に戻すとキャッチ率急上昇↑

※豆アジ弾丸 0.6g + アジつくしmini ST #2 シラスでキャッチ
専用タックルの快適さもあり、キャッチのペースが上がっていき水汲みバケツにアジがいっぱい♪
この日は「5」が好きだった豆アジでした(^^)
<RESULT>
小アジ・豆アジ 37匹

<タックルデータ>
ロッド:JUSTACE Feel:U17
リール:SHIMANO 22ステラC2000S
エステルライン:XBRAID D-PETアジング 0.2号
リーダー:XBRAID bitラインリーダー スーパーストロング 0.8号
スナップ:アクティブ アジスナップ SS
ジグヘッド:ヤリエ アジメバアーミー 0.6g #14 ・ カルティバ 豆アジ弾丸 0.6g
ワーム:オンスタックル アジつくしmini ST