2022年11月12日
天国と地獄・・・2夜連続ちょこっとアジング!
「うらら」です。
少し前の事ですが・・・
11/2(水)、最近の楽しみは深夜のちょこっとフィッシング♪
仕事が終わり、夕食を済ませて少しゆっくりしてから自宅を出発!
今回も深夜の海辺へ(笑)
ポイントに到着すると、水面がピチャピチャと生命反応に溢れている! ボラの幼魚? それともアジ?
最初にキャストしたのはアジつくし STの#40 すみれ
パタパタっと幸先よく数匹キャッチ!
ところが・・・
少し前の事ですが・・・
11/2(水)、最近の楽しみは深夜のちょこっとフィッシング♪
仕事が終わり、夕食を済ませて少しゆっくりしてから自宅を出発!
今回も深夜の海辺へ(笑)
ポイントに到着すると、水面がピチャピチャと生命反応に溢れている! ボラの幼魚? それともアジ?
最初にキャストしたのはアジつくし STの#40 すみれ
パタパタっと幸先よく数匹キャッチ!
ところが・・・
そこからなかなか数が伸びず、やや苦戦。
で、前回の釣行時に使用したテストマテリアルのアジつくし STに変えてみる事に。
しかし・・・
「あれ? アタリが無い?」
そう、真夜中の時合い(?)は長く続かないんです。
それでもアタリとキャッチ数がほぼ同数でポツリポツリと数を伸ばす!!
※カルティバ 豆アジ弾丸0.6g + アジつくしST T&Sテストマテリアルサンプルでキャッチ
しばらくすると反応するアクションに変化が出始める。
「水温が低下し始めると、多くの魚種でこのパターンになっていく事が多いねんなぁ」と、ブツブツ独り言を言いながらアクションを変えると連続ヒット♪
それならば! と、ワームをカッティングベイト 2in ハードにチェンジ!
魚のサイズに合わせて3節カットでスタート!
流石、カッティングベイト 2in ハード。
このパターンでは圧倒的な強さをみせる! アジつくし STと比べるとフッキングまでにかかる時間が明らかに短い!! ただ、ハードマテリアルなだけにやや吸い込みが悪くなってしまう・・・。
今度はカッティングベイト 2in ソフトで試してみよう!
そんなアジの反応を楽しんでいると、もうタイムリミット。
12cm~16cmまでの小アジ:27匹キャッチの夜遊びでした(^^)
毎年、水温が下がり始めると上下の高低差が大きいアクション(レンジの変動)に反応が悪くなってきます! なので、途中からは「ただ巻き」で攻略! そしてただ巻きと言えば外せないのがカッティングベイト 2in。 もともとただ巻き様に設計されているので、その「リブ」の効果は抜群です!
で、翌日(11/3) 再び夜遊びへ
この日はT&Sマテリアルの検証をしたかったので同行者に釣行を依頼! と、いうことでこの日は深夜ではありません(笑)
さらに前日とは異なる条件のポイントへ行ってみる事に。
ここは常夜灯の無いポイント、そんな集魚する要素がないエリアではどうなのか?
「ここ、前見に来た時アカンかってんなぁ・・・・」
とか話しているとポイントに到着。
釣り人は非常に少なく、常夜灯エリアに比べると人気薄(笑)
さて、どうなるのか?
潮は程よく流れて雰囲気は上々。 そして防波堤上にはサビキの痕跡がある。
が、しかし終わってみるとガシラ1匹とアジが2匹という厳しい釣果に(^_^;)
前日の釣果と比べるとまさに天国と地獄(笑)
前日と同じ常夜灯ポイントに行ったらよかったかなぁ(笑)
ロッド:JUSTACE 豆アジングロッド プロトモデル
リール:ダイワ イグジスト LT2000S-P
ライン:XBRAID チェルム アンバーコードSG D-PET 失透ピンク 0.2号
リーダー:XBRAID bitラインリーダー スーパーストロングフロロカーボン 0.8号
スナップ:ACTIVE アジスナップS
ジグヘッド:カルティバ 豆アジ弾丸 0.8g 他
ワーム:オンスタックル アジつくし ST
で、前回の釣行時に使用したテストマテリアルのアジつくし STに変えてみる事に。
しかし・・・
「あれ? アタリが無い?」
そう、真夜中の時合い(?)は長く続かないんです。
それでもアタリとキャッチ数がほぼ同数でポツリポツリと数を伸ばす!!
※カルティバ 豆アジ弾丸0.6g + アジつくしST T&Sテストマテリアルサンプルでキャッチ
しばらくすると反応するアクションに変化が出始める。
「水温が低下し始めると、多くの魚種でこのパターンになっていく事が多いねんなぁ」と、ブツブツ独り言を言いながらアクションを変えると連続ヒット♪
それならば! と、ワームをカッティングベイト 2in ハードにチェンジ!
魚のサイズに合わせて3節カットでスタート!
流石、カッティングベイト 2in ハード。
このパターンでは圧倒的な強さをみせる! アジつくし STと比べるとフッキングまでにかかる時間が明らかに短い!! ただ、ハードマテリアルなだけにやや吸い込みが悪くなってしまう・・・。
今度はカッティングベイト 2in ソフトで試してみよう!
そんなアジの反応を楽しんでいると、もうタイムリミット。
12cm~16cmまでの小アジ:27匹キャッチの夜遊びでした(^^)
毎年、水温が下がり始めると上下の高低差が大きいアクション(レンジの変動)に反応が悪くなってきます! なので、途中からは「ただ巻き」で攻略! そしてただ巻きと言えば外せないのがカッティングベイト 2in。 もともとただ巻き様に設計されているので、その「リブ」の効果は抜群です!
で、翌日(11/3) 再び夜遊びへ
この日はT&Sマテリアルの検証をしたかったので同行者に釣行を依頼! と、いうことでこの日は深夜ではありません(笑)
さらに前日とは異なる条件のポイントへ行ってみる事に。
ここは常夜灯の無いポイント、そんな集魚する要素がないエリアではどうなのか?
「ここ、前見に来た時アカンかってんなぁ・・・・」
とか話しているとポイントに到着。
釣り人は非常に少なく、常夜灯エリアに比べると人気薄(笑)
さて、どうなるのか?
潮は程よく流れて雰囲気は上々。 そして防波堤上にはサビキの痕跡がある。
が、しかし終わってみるとガシラ1匹とアジが2匹という厳しい釣果に(^_^;)
前日の釣果と比べるとまさに天国と地獄(笑)
前日と同じ常夜灯ポイントに行ったらよかったかなぁ(笑)
ロッド:JUSTACE 豆アジングロッド プロトモデル
リール:ダイワ イグジスト LT2000S-P
ライン:XBRAID チェルム アンバーコードSG D-PET 失透ピンク 0.2号
リーダー:XBRAID bitラインリーダー スーパーストロングフロロカーボン 0.8号
スナップ:ACTIVE アジスナップS
ジグヘッド:カルティバ 豆アジ弾丸 0.8g 他
ワーム:オンスタックル アジつくし ST