ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オンスタックルデザイン

オンスタックルWebショップ

近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

にほんブログ村 釣りブログへ

プロフィール
軍曹&うらら
軍曹&うらら
○軍曹(左)&うらら(右)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 123人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2022年07月04日

ここは、これで最後かな? フィールドテスト TAKE_22

「うらら」です。

先週の土曜日(7/2)、翌日の釣行(イベントの試し釣り)がどうなるのか? と、天気予報を見ながら渡船屋さんの船長と相談していると南風が強く吹くので日程を変えた方が良いとの事。  残念。

そして、もちろんこの日もかなり強い風が吹いている予報だったのですが・・・

「ん? 20時頃から朝までは風が弱くなる予報になってる!」

ここは、これで最後かな? フィールドテスト TAKE_22

「でも、これ信じてもええんかなぁ? 怪しいけどなぁ? 」と、いくつかの天気予報を見比べてみると、他の天気予報は22時頃から風が弱くなる感じになってる!

と、いう事で行ってみる事にしました(笑)

ポイントに向かってる最中、案外風が吹いていない感じ?!  いや、そうでもないか?

と、ゆっくり慌てず車を走らせます(^^)

ポイントに到着すると・・・・・結構な風。 最初に見た天気予報では風速1mの時間帯にもかかわらずこの有り様かい!! 

どれくらいの風かと言うと、5gのジグヘッドでライトワインドが出来るか?出来ないか? そんな感じ。  そんな中、先ずはマナティー50でのライトワインドからスタート! が、しかし「これ、ちょっと無理っぽいわ」と、リグチェンジ。

ようやく名前が決まった(笑)プロトモデルのワーム「トレジャーシュリンプ」をフリーリグのフックにセットする。

ボトムを感じながら、あまり移動しない様にアクションさせていると、「ブルブル」とか「コッ、コッ」と小型のガシラが反応している様なアタリが続く。

そんなアタリを聞き合わせで「抜き」続けてると・・・「ゴンっ!」と、明らかに質の違うアタリが!!

少し送り込んでフッキング!  ゴンゴンっと手元に伝わってくる引き、これは「アコウ」やな♪  小型ながらもパワフルなファイト!!

ここは、これで最後かな? フィールドテスト TAKE_22
※トレジャーシュリンプ S プロトモデル クリオネでキャッチ

その後も、このまま反応が続くのか? と、思っていると満潮前の潮止まりで反応が激減。 と、言うより小型ガシラのアタリさえ無くなってしまう。

そんな状態が続くので、再びライトワインドにチェンジ! しかし風が・・・。

そんな風が落ち着き始めたのは22時30分頃。 さっきまでの爆風が嘘のように凪状態に。  この風なら!と、潮通しの良い防波堤先端付近に移動してみると、ゆっくりと潮が動いている!!  でも、だからと言って反応があるわけではない(^_^;)

まったくアタリが無い。

元の場所に戻って探ってみても良化無し。 

「アカンやん。」

ブレイクライン周辺の反応が無いので、フリーリグにチェンジして全力でフルキャスト(笑)

「あ、ここフルキャストしたら砂地で何にもないやん。 明るい時間帯にボトムワインドしたらヒラメとか釣れへんかな?」 そう思いながらアクションしていると・・・

「あれ? 何か重くなった。 海藻? ウミウシ? アメフラシ?」   そう思いながらロッドをゆっくりと煽ってみると寄ってくる。 

「寄ってくるってことはウミウシ? アメフラシ? それともコンビニ袋? いや、もしかしたら・・・」  と、ラインを張らず弛めずの状態をしばらく保っていると動く。

「グングン、グーン」 これだけ潮が動いてない状態でこの動き、これは間違いない!!  と、シェイキングを続ける(笑) すると、ズンっと重みが乗ったので渾身のフッキング(笑)

巻き寄せてくるときの抵抗感と重量感、水面に浮いてきたのはタコ!

ところが、なんか様子が違う?! 防波堤上に置いてみるとタコよりもエイリアン度高めの「手長ダコ」  

ここは、これで最後かな? フィールドテスト TAKE_22

「砂地やからやっぱりコイツかーーー!」

ここは、これで最後かな? フィールドテスト TAKE_22

この瞬間、次の日の夕食が確定(笑)

タコの処理にちょっと時間が掛かってしまったけど、潮が動き始める頃合いちゃうの?

再びマナティー50をキャストしてみる。 無反応なので移動しながらケーソンの継ぎ目に落としてみる・・・・・・・。

近くのエサの方が何か話してるのが聞こえてくる。

どうやらシラサエビと青イソメでガシラとアコウを狙ってる様子。 でも、まったくアカンわと。

「アカンのかぁ、確かにアタリ少ない・・・と、いうかほとんど無いもんなぁ。」

なので、今度は移動しながらフリーリグをキャスト。

反応が無いので、ケーソンの継ぎ目に落としてみる。 

そんな事を繰り返していると「ツンっ」と、つつく様なアタリ! その場でシェイキング、そして止めた瞬間に「ゴンっ」

ここは、これで最後かな? フィールドテスト TAKE_22
※トレジャーシュリンプ S プロトモデル ナチュラルでキャッチ

1匹目と同サイズの小型ながらも嬉しい1匹♪

ここは、これで最後かな? フィールドテスト TAKE_22

結果 この日は、キープサイズは出ませんでしたが「やっぱりなぁ!」と、再認識する事も多くあり楽しめた釣行で、帰宅すると午前4時でした(笑)


しばらくワームのテストの為に通っていたこのポイント、ここ数回 内向きはメバルの気配が消え去ってしまったので次からは違う釣具のポイント で違うフィールドテストかな?  外向きは変わらず釣れてます(笑)


そして日曜日の夕食は釣りごはん(^^)

ここは、これで最後かな? フィールドテスト TAKE_22

ここは、これで最後かな? フィールドテスト TAKE_22

久々にタコ焼きセットを引っ張り出してきて存分に美味しくいただきました♪





このブログの人気記事
在庫チェック中にソルティークローラーを発見!
在庫チェック中にソルティークローラーを発見!

2021年 新年のご挨拶。
2021年 新年のご挨拶。

ワインドアシストワイヤー 製品紹介
ワインドアシストワイヤー 製品紹介

アウトレット品の紹介です。
アウトレット品の紹介です。

マナティー60 アウトレット品が出ました。
マナティー60 アウトレット品が出ました。

同じカテゴリー(アジ・メバル・ガシラ(カサゴ))の記事画像
豆アジチェックと根掛かり攻略のライトフリーリグ
アジはどこ? そして珍客登場!
この時期限定の豆アジ調査へ・・・。
テストにならんかった日の記録。
出たっ! 可能性を感じる1匹に歓喜(^^)
根掛かり多発地帯をどう攻める?
同じカテゴリー(アジ・メバル・ガシラ(カサゴ))の記事
 豆アジチェックと根掛かり攻略のライトフリーリグ (2024-08-20 16:20)
 アジはどこ? そして珍客登場! (2024-08-20 14:10)
 この時期限定の豆アジ調査へ・・・。 (2024-08-05 17:38)
 テストにならんかった日の記録。 (2024-07-31 12:23)
 出たっ! 可能性を感じる1匹に歓喜(^^) (2024-07-29 15:47)
 根掛かり多発地帯をどう攻める? (2024-07-24 12:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ここは、これで最後かな? フィールドテスト TAKE_22
    コメント(0)