2021年10月16日
いつもは西へ、今回は東へ行ってきました!
「うらら」です。
10月の半ばになってようやく夜風が肌寒く感じるようになってきましたね。 残暑・・・と、言うよりも異常な気候に思えてしまうんですけどね。
そんな10/15(金)、この日は軍曹と共に武庫川渡船さんへ向かいました!

※今回も時間と釣果に追われながらの実釣だったので写真は少ないです・・・。
10月の半ばになってようやく夜風が肌寒く感じるようになってきましたね。 残暑・・・と、言うよりも異常な気候に思えてしまうんですけどね。
そんな10/15(金)、この日は軍曹と共に武庫川渡船さんへ向かいました!

※今回も時間と釣果に追われながらの実釣だったので写真は少ないです・・・。
今回もライトワインドの動画撮りなんですが、いつも西の方(4番~6番)に行くことが多いけど、思い切って「東」でやってみたいんですけど! どうですか? と、投げかけてみる。
と、いう事で渡ったのは「2番」

この2番は武庫川一文字で唯一大きな変化のある所で、通称「カーブ」と呼ばれているエリアです!

内向き(写真左側)、外向き(写真右側)ともに潮流の変化が起きやすいこの場所の地形変化はどうなってるんやろ?
そんな事を考えながらタックルの準備。 軍曹は撮影の準備。
それぞれ準備完了となった所で・・・
ZZ-STAP 30gをキャストする軍曹。 狙いは大サバ!
すると、数投目にヒット!

※ZZ-STAP 30g STP-Z3 ブルピンゼブラグローでキャッチ
ケーソンの継ぎ目を探っていた私にも!

※デコイ デルタマジックヘビー3.5g + マナティー38 SP-7 モエビでキャッチ
いきなり時合い?! 14:30ころの出来事。
その後、大サバは継続することなく時々回遊がありアタリが出る感じとの事。 一方、ケーソンの継ぎ目のガシラは?と、いうとアタリは断続的にあるけど、小型が多いのか?掛からないアタリが多い。 この感じなら、夕マヅメが楽しみやなぁ^^
そして16:30 動画撮影がスタート! が、先ほどまでのアタリの多さがウソのように反応が消える・・・。
あれ? これからの1時間は最高の時間がやってくるはずやねんけどなぁ?
その原因は・・・

ただでさえ長潮で潮まわりが良くないのに、満潮の潮止まりにドンピシャやん・・・(^_^;)
夕陽は綺麗やけどね(^^)

そんな遠くを見つめながら、あっちこっちと移動を繰り返しながら探る。 時々アタるけど掛かるアタリでは無い。
マナティー38のカラーを変えたり、アクションを変えてみたり、ワインドシャッド40をセレクトしたりとあれこれ試してみる。
明るい時間帯とは確実にヒットカラーに違いがあるはず。 アクションとアクションのあいだの間の取り方や、ロッド操作の強弱など。 そんな事を試していて見えて来たことは「パールホワイト」に反応が良いという事。

でも、反応するだけで、そのアタリのほとんどは掛からないアタリ。 それならば!と、セレクトしたのがこれ。

※マナティー38 MT-SP1 ホワイトヘッド

※ワインドシャッド40 MT-SP1 ホワイトヘッド
そもそもこのカラーは気難しい武庫川一文字のガシラを攻略する為に、この場所で実釣テストを繰り返し、生まれたカラーですから!!
効かないはずが無い(笑)
そんな期待に答えるかのように「掛かるアタリ」を出してくれる。 そして、アクション後のステイ時間を長くとって誘うためにワインドシャッド40にチェンジ。 もちろん、ホワイトヘッド^^
と、いう事で19:50 ストップフィッシング。
結果21.5cmまで11匹キャッチでした!

※20cm未満はリリース
当日の模様はYouTubeで近日公開予定です!お楽しみに!!

>゜))))彡 ◇ >゜))))彡 ◇ >゜))))彡
インスタグラム更新中♪

(画像クリック・タップでページへ)
https://www.instagram.com/ouncetackle/
フォローしていただけたら嬉しいです(^^) よろしくお願い致します!
と、いう事で渡ったのは「2番」

この2番は武庫川一文字で唯一大きな変化のある所で、通称「カーブ」と呼ばれているエリアです!

内向き(写真左側)、外向き(写真右側)ともに潮流の変化が起きやすいこの場所の地形変化はどうなってるんやろ?
そんな事を考えながらタックルの準備。 軍曹は撮影の準備。
それぞれ準備完了となった所で・・・
ZZ-STAP 30gをキャストする軍曹。 狙いは大サバ!
すると、数投目にヒット!

※ZZ-STAP 30g STP-Z3 ブルピンゼブラグローでキャッチ
ケーソンの継ぎ目を探っていた私にも!

※デコイ デルタマジックヘビー3.5g + マナティー38 SP-7 モエビでキャッチ
いきなり時合い?! 14:30ころの出来事。
その後、大サバは継続することなく時々回遊がありアタリが出る感じとの事。 一方、ケーソンの継ぎ目のガシラは?と、いうとアタリは断続的にあるけど、小型が多いのか?掛からないアタリが多い。 この感じなら、夕マヅメが楽しみやなぁ^^
そして16:30 動画撮影がスタート! が、先ほどまでのアタリの多さがウソのように反応が消える・・・。
あれ? これからの1時間は最高の時間がやってくるはずやねんけどなぁ?
その原因は・・・

ただでさえ長潮で潮まわりが良くないのに、満潮の潮止まりにドンピシャやん・・・(^_^;)
夕陽は綺麗やけどね(^^)

そんな遠くを見つめながら、あっちこっちと移動を繰り返しながら探る。 時々アタるけど掛かるアタリでは無い。
マナティー38のカラーを変えたり、アクションを変えてみたり、ワインドシャッド40をセレクトしたりとあれこれ試してみる。
明るい時間帯とは確実にヒットカラーに違いがあるはず。 アクションとアクションのあいだの間の取り方や、ロッド操作の強弱など。 そんな事を試していて見えて来たことは「パールホワイト」に反応が良いという事。

でも、反応するだけで、そのアタリのほとんどは掛からないアタリ。 それならば!と、セレクトしたのがこれ。

※マナティー38 MT-SP1 ホワイトヘッド

※ワインドシャッド40 MT-SP1 ホワイトヘッド
そもそもこのカラーは気難しい武庫川一文字のガシラを攻略する為に、この場所で実釣テストを繰り返し、生まれたカラーですから!!
効かないはずが無い(笑)
そんな期待に答えるかのように「掛かるアタリ」を出してくれる。 そして、アクション後のステイ時間を長くとって誘うためにワインドシャッド40にチェンジ。 もちろん、ホワイトヘッド^^
と、いう事で19:50 ストップフィッシング。
結果21.5cmまで11匹キャッチでした!

※20cm未満はリリース
当日の模様はYouTubeで近日公開予定です!お楽しみに!!

>゜))))彡 ◇ >゜))))彡 ◇ >゜))))彡
インスタグラム更新中♪

(画像クリック・タップでページへ)
https://www.instagram.com/ouncetackle/
フォローしていただけたら嬉しいです(^^) よろしくお願い致します!