2010年03月22日
有難うございました。
今日は朝から渋い状態が続いていました。が、時折回遊があり、それを少しでも足止め出来るのはワインドの強みではないかと思います!!その周辺では続いてロッドが曲がっていきますから♪
しかし魚の密度がうすくなかなかバイトに至らない事が多い時に色々と試してみると何かしらの答えが出る事もあるんです。
例えば、日が高くなり光線が多くなったタイミングで、朝よりも潮が澄んできた。そして魚の密度も薄い…。
それまではマナティー90 MT-K5を使用していたのをサイズを105に変更。そしてカラーをMT-21に。

上記したカラーは「今日のパターン」であり、クリアー系カラーの使い方の一例としてです。
サイズでアピール力を高め、カラーでインパクトを下げる。 「ハイアピール・ローインパクト」
ベテランワインダーの方達は何気にやってる事ですが、これからもっとワインドを!と、考えているワインダーの方は参考にしていただけたらと思います。
あるアングラーさんから質問があったので、ちょっと真面目に書いてみました。
本当に有り難うございました。
しかし魚の密度がうすくなかなかバイトに至らない事が多い時に色々と試してみると何かしらの答えが出る事もあるんです。
例えば、日が高くなり光線が多くなったタイミングで、朝よりも潮が澄んできた。そして魚の密度も薄い…。
それまではマナティー90 MT-K5を使用していたのをサイズを105に変更。そしてカラーをMT-21に。
上記したカラーは「今日のパターン」であり、クリアー系カラーの使い方の一例としてです。
サイズでアピール力を高め、カラーでインパクトを下げる。 「ハイアピール・ローインパクト」
ベテランワインダーの方達は何気にやってる事ですが、これからもっとワインドを!と、考えているワインダーの方は参考にしていただけたらと思います。
あるアングラーさんから質問があったので、ちょっと真面目に書いてみました。
本当に有り難うございました。
Posted by 軍曹&うらら at 19:29│Comments(3)
│遠征&出張
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
確かにそのパターン有りですよね(笑)
無意識にやってまし!
MT-21やMT-K6当たりは、忍ばせておいて損の無いカラーですね(笑)
あともしもの時の「ハゼカラー」も昨年は熱かったですよ!
確かにそのパターン有りですよね(笑)
無意識にやってまし!
MT-21やMT-K6当たりは、忍ばせておいて損の無いカラーですね(笑)
あともしもの時の「ハゼカラー」も昨年は熱かったですよ!
Posted by 新潟ののんべ at 2010年03月22日 19:37
3日間、本当に有り難うございました。
刻一刻と変わる状況のなか冷静にその変化を感じ、ヒットパターンを見いだすのは容易なことでは無いですよね。
同じ事のみ繰り返さずに、ダートを変えたりカラーを変えたりする事により、当たりが増えたりヒット率が上がったりするのは間違い無い事実だと思います。
と言う私も、ももう少し冷静にならねばと思います…
刻一刻と変わる状況のなか冷静にその変化を感じ、ヒットパターンを見いだすのは容易なことでは無いですよね。
同じ事のみ繰り返さずに、ダートを変えたりカラーを変えたりする事により、当たりが増えたりヒット率が上がったりするのは間違い無い事実だと思います。
と言う私も、ももう少し冷静にならねばと思います…
Posted by 新潟のまつい at 2010年03月22日 20:07
遅くなりました、すみません・・・。
新潟ののんべさんへ
無意識にやってしまっている事も実はとっても重要だったりしますよねぇ!! とは言え、無意識にってところが流石です!
ハゼカラーは・・・・。
新潟のまついさんへ
何時も何時も本当に有難うございます。
何か違った事をするのってチョット勇気がいったりしますよね!! でもその結果が楽しかったりしてしまう・・・でしょ!?
まついさん釣れてても、釣れて無くても楽しそうですもんね!!
新潟ののんべさんへ
無意識にやってしまっている事も実はとっても重要だったりしますよねぇ!! とは言え、無意識にってところが流石です!
ハゼカラーは・・・・。
新潟のまついさんへ
何時も何時も本当に有難うございます。
何か違った事をするのってチョット勇気がいったりしますよね!! でもその結果が楽しかったりしてしまう・・・でしょ!?
まついさん釣れてても、釣れて無くても楽しそうですもんね!!
Posted by うらら at 2010年03月28日 19:37