2022年06月21日
狙え、トレジャーフィッシュ! 魚種豊富な関電波止(^^)
「うらら」です。
先週の土曜日(6/18)、約2年ぶりにイベントを開催♪ エントリー受付け開始時には約3分で定員が埋まってしまうという過去最短記録となり、スッタッフ一同 感謝の気持ちで一杯になりました。 本当に、本当にありがとうございました。
そんな今回のイベントは・・・
「TREASURE HUNT STG11」でした!

先週の土曜日(6/18)、約2年ぶりにイベントを開催♪ エントリー受付け開始時には約3分で定員が埋まってしまうという過去最短記録となり、スッタッフ一同 感謝の気持ちで一杯になりました。 本当に、本当にありがとうございました。
そんな今回のイベントは・・・
「TREASURE HUNT STG11」でした!

開催にご協力いただいたのは「たまや渡船さん」 大阪北港・南港エリアに渡船営業している渡船屋さんです!
その乗船場付近で受付け開始。

「お久し振りです~!」
そんな声があちらこちらから聞こえてくる中、スムーズに受付けが終了し 14時30分の特別便にて今回のフィールドに向かいます!!
到着したのは「大阪南港南防波堤(通称 関電波止)」 この防波堤でのイベントは今回が初めて(^^)

そして適度な間隔を保ってもらいながら開会式がスタート。


防波堤での注意事項や大会ルールなどをお伝えした後、全員にプロトモデルのサンプルをプレゼント!
大将がつくったライトワインド専用モデル「マナティー50」

この日の実釣で皆さんに使っていただきました!!
それでは、スタートフィッシング♪
開始早々から、良型交じりでガシラのキャッチが続きます。


連発とまではいかない様ですが、この時間帯でこの反応は、この後の夕マヅメに期待が持てそうです♪


当日は曇り空のローライトコンディション、そして濁りの入った潮色という事もありコンスタントにキャッチが続きます♪
ところが、この濁りには秘密があったのです・・・。


早い段階でキーパーサイズのリミットメイクした方も出てきます!!


更に、大きくロッドを曲げてのファイトを見ていると・・・

どうやらツバスの回遊があるようです!! 時折水面で小規模なナブラも(^^)/
そして18時を過ぎるとアタリの回数も多くなり始め、夕マヅメに突入です。

ところがこんな声が・・・・
「数はのびるけど、サイズが・・・ギリギリキーパーサイズに届かない。」



マヅメ時で全体の活性が上がり、アベレージサイズが先にヒットしてしまうようです! そんな時は大き目のワームをセレクトすると選別が可能ですよっ!

それともう一つ、何人かの方にお話しさせていただきましたが、濁っているように見えた潮色、実は濁りは上のほうだけで底の方は案外クリアな水質でした。 そうなってくるとセレクトするカラーやアクションによってはアベレージサイズを集魚してしまう事になってしまい、釣っても釣ってもノンキーパーの金太郎飴状態に・・・(^_^;)
雰囲気は抜群、そんな時に顔を見せてくれたのは・・・

良型のメバル♪
更に強い引きでロッドを曲げていたのは・・・

アコウも姿を見せます!! 実はこの同時刻、あちらこちらでアコウのヒットがあったようです、中には大型のバラシも・・・。
そしてツバスもまだまだ回遊中(^^)

「おーい、写真撮ってくれ!」 と、呼んでいるのは大将。

※デコイ S.G.ヘッド + マナティーピンテール72 TREASUREオレンジでキャッチ
振り返ると、良型のガシラ!!

20時10分のストップフィッシングまで、アタリは途絶えることなく続き 検寸には良型のガシラが持ち込まれてきます!!





キーパーサイズを21cmに設定した今回、1cmの壁は高かったのか? 低かったのか?




大阪湾ではなかなか見ないサイズのクロソイも持ち込まれます!!


皆さんのご協力により、検寸もスムーズに進み・・・



表彰式へと。

さぁ、トレジャーフィッシュは出たのか? TREASURE HUNT STG11の優勝者は誰なのか?
表彰編に続く
最後になりましたが、新型コロナ感染拡大防止対策および、末永く楽しめるフィールド環境などを考慮した小型魚のリリースなどに、ご理解とご協力をいただきました皆様、本当にありがとうございました。 また、大会の運営をサポートいただきました方々、イベント開催にお力添えいただきましたたまや渡船様にもお礼申し上げます。 ありがとうございました。
その乗船場付近で受付け開始。

「お久し振りです~!」
そんな声があちらこちらから聞こえてくる中、スムーズに受付けが終了し 14時30分の特別便にて今回のフィールドに向かいます!!
到着したのは「大阪南港南防波堤(通称 関電波止)」 この防波堤でのイベントは今回が初めて(^^)

そして適度な間隔を保ってもらいながら開会式がスタート。


防波堤での注意事項や大会ルールなどをお伝えした後、全員にプロトモデルのサンプルをプレゼント!
大将がつくったライトワインド専用モデル「マナティー50」

この日の実釣で皆さんに使っていただきました!!
それでは、スタートフィッシング♪
開始早々から、良型交じりでガシラのキャッチが続きます。


連発とまではいかない様ですが、この時間帯でこの反応は、この後の夕マヅメに期待が持てそうです♪


当日は曇り空のローライトコンディション、そして濁りの入った潮色という事もありコンスタントにキャッチが続きます♪
ところが、この濁りには秘密があったのです・・・。


早い段階でキーパーサイズのリミットメイクした方も出てきます!!


更に、大きくロッドを曲げてのファイトを見ていると・・・

どうやらツバスの回遊があるようです!! 時折水面で小規模なナブラも(^^)/
そして18時を過ぎるとアタリの回数も多くなり始め、夕マヅメに突入です。

ところがこんな声が・・・・
「数はのびるけど、サイズが・・・ギリギリキーパーサイズに届かない。」



マヅメ時で全体の活性が上がり、アベレージサイズが先にヒットしてしまうようです! そんな時は大き目のワームをセレクトすると選別が可能ですよっ!

それともう一つ、何人かの方にお話しさせていただきましたが、濁っているように見えた潮色、実は濁りは上のほうだけで底の方は案外クリアな水質でした。 そうなってくるとセレクトするカラーやアクションによってはアベレージサイズを集魚してしまう事になってしまい、釣っても釣ってもノンキーパーの金太郎飴状態に・・・(^_^;)
雰囲気は抜群、そんな時に顔を見せてくれたのは・・・

良型のメバル♪
更に強い引きでロッドを曲げていたのは・・・

アコウも姿を見せます!! 実はこの同時刻、あちらこちらでアコウのヒットがあったようです、中には大型のバラシも・・・。
そしてツバスもまだまだ回遊中(^^)

「おーい、写真撮ってくれ!」 と、呼んでいるのは大将。

※デコイ S.G.ヘッド + マナティーピンテール72 TREASUREオレンジでキャッチ
振り返ると、良型のガシラ!!

20時10分のストップフィッシングまで、アタリは途絶えることなく続き 検寸には良型のガシラが持ち込まれてきます!!





キーパーサイズを21cmに設定した今回、1cmの壁は高かったのか? 低かったのか?




大阪湾ではなかなか見ないサイズのクロソイも持ち込まれます!!


皆さんのご協力により、検寸もスムーズに進み・・・



表彰式へと。

さぁ、トレジャーフィッシュは出たのか? TREASURE HUNT STG11の優勝者は誰なのか?
表彰編に続く
最後になりましたが、新型コロナ感染拡大防止対策および、末永く楽しめるフィールド環境などを考慮した小型魚のリリースなどに、ご理解とご協力をいただきました皆様、本当にありがとうございました。 また、大会の運営をサポートいただきました方々、イベント開催にお力添えいただきましたたまや渡船様にもお礼申し上げます。 ありがとうございました。
Posted by 軍曹&うらら at 13:38│Comments(0)
│アジ・メバル・ガシラ(カサゴ)│アコウ(キジハタ)│その他魚種│ボトムワインド│ライトワインド│ミッドワインド│ジグ単│ダウンショット│イベント&講習会