2019年03月05日
ちょっと試したくて、ふらっと行ってきた・・・
「うらら」です。
土曜日(3/2)、ふと思いついた!!
「そうや、南紀に行こう!」
EXスーパーソフトマテリアルで作ったマゴバチ 1.7in、それをアジで試してみたい!!
何色かテストカラーも作ってみたし・・・

「よしっ! 南紀に行こう♪」
土曜日(3/2)、ふと思いついた!!
「そうや、南紀に行こう!」
EXスーパーソフトマテリアルで作ったマゴバチ 1.7in、それをアジで試してみたい!!
何色かテストカラーも作ってみたし・・・

「よしっ! 南紀に行こう♪」
と、いうことで出発♪
20年ほど前、毎週のように通った寒グレ釣り! その時は高速道路も短く和歌山市内からでも3~4時間くらいかかってた江須崎までのあの道のりが・・・
今となってはかなり伸びて超快適ドライブ♪ 豊中から目的地まで2時間ちょっと♪♪

高速を降りて、状況を把握する為 数件の釣り道具屋さんにIN!
「1か所だけよう釣れとる!」
答えはどこも同じ。 そして・・・
「今の時間からやったら、絶対に入れない(場所がない)」と。
更に・・・
「夕方の時合いが過ぎたら釣れんで」とも。
そんな噂のポイントに行ってみると、聞きしに勝るとはこの事か(;^_^A 運よく出る車があったので車を停めるスペースは確保! しかし・・・とても釣りを出来る状況ではない。
アカンやん・・・
見てると、サビキ釣りで次々と釣りあげられる20cmクラスのアジ!
また釣れた! あっ、こっちも釣れてる! 3連で釣れてる!
そんな感じの釣れっぷり!
さぁ、どうしよう・・・
あと1か所、釣れてないけど・・・と教えてもらったポイントに行ってみる。 う~ん、なんかピンとこない。
仕方ない、明るい時間帯にグーグルアースとナビを頼りに、良さそうなところに片っ端から向かってみる。
5か所、6か所 どれもピンとくるものが無い・・・
いや、1か所だけ気になるポイントがあった!
よし、今日はここに賭けてみよう! 自分の嗅覚を信じてみよう(笑)
思ってるよりも濁りのある水質、目視できる魚影は無し。
少し沈めたところから探ってみるか?
モゾモゾ・・・
ん?
メバルのアタリ? いや、このエリア メバルは・・・・・。
そんな鈍い、アジらしくないアタリの正体は・・・・

※ロケットヘッド0.9g+EXスーパーソフト マゴバチ 1.7in コットンキャンディーでキャッチ
なんとっ! アジ♪
このとき、なんでこんなアタリになるのか? まだ気付いていなかった。
幸先よくアジの顔を見れて一安心♪
しかし、そう簡単に釣れるものではない(汗)
ポツリ、ポツリ
反応が無ければ3投~5投毎にタナを変えて探る!
反応を感じたらそのタナを集中的に探る!!

※ロケットヘッド0.9g+EXスーパーソフト マゴバチ 1.7in シナモンシュガーでキャッチ
カウント5でヒットしたと思ったら、次はカウント10。 まったく気まぐれなアジやなぁ(笑)
と、思いながらプロトモデルの実釣テストに移行!
EXスーパーソフトマテリアル用の新しいタイプをこっそりと持ってきてたので(笑)


しかし、カラーバリエーションが少ないのが仇となる・・・。
アタれば掛かる! が、極端にアタリが・・・減る。
クリア系のほうが反応ええなぁ・・・。
う~ん、帰ったらクリア系のサンプル作ろうっ! そう思いながら動かない潮に時間を確認する。
干潮の潮止まりかぁ。
ワームを再びEXスーパーソフト マゴバチ 1.7inにチェンジする!

※ロケットヘッド0.9g+EXスーパーソフト マゴバチ 1.7in 粉雪でキャッチ
更にクリア系への反応が良くなってきた!

※ロケットヘッド0.9g+EXスーパーソフト マゴバチ 1.7in 粉雪でキャッチ

結果、19.5cmまでを13匹キャッチ♪

3匹目くらいかな? あのメバルの様な鈍いアタリの理由が解ったのは・・・
操作してると、一瞬 吸い込む瞬間が。 その後モゾモゾ、モフモフ、そんな感じのアタリが出る。 で、めちゃくちゃ遅アワセできっちり掛かる! 吸い込んだ時に完全に口の中に入ってしまうワーム、EXスーパーソフトの柔らかさにより 口の中で絡みつき吐き出しにくくてモゴモゴしてる感じ。
ちょっと新鮮な感覚(^^)
で、そのまま車中泊(笑)
翌朝、事前に検索しておいたスーパー銭湯に向かう! 車で20分ほど!

スッキリしたその後は、あのカマスポイントの調査に向かうも全く生命反応無し(>_<)
じゃ、大阪に帰るか(^^)
そんな楽しい南紀釣行でした♪♪
20年ほど前、毎週のように通った寒グレ釣り! その時は高速道路も短く和歌山市内からでも3~4時間くらいかかってた江須崎までのあの道のりが・・・
今となってはかなり伸びて超快適ドライブ♪ 豊中から目的地まで2時間ちょっと♪♪

高速を降りて、状況を把握する為 数件の釣り道具屋さんにIN!
「1か所だけよう釣れとる!」
答えはどこも同じ。 そして・・・
「今の時間からやったら、絶対に入れない(場所がない)」と。
更に・・・
「夕方の時合いが過ぎたら釣れんで」とも。
そんな噂のポイントに行ってみると、聞きしに勝るとはこの事か(;^_^A 運よく出る車があったので車を停めるスペースは確保! しかし・・・とても釣りを出来る状況ではない。
アカンやん・・・
見てると、サビキ釣りで次々と釣りあげられる20cmクラスのアジ!
また釣れた! あっ、こっちも釣れてる! 3連で釣れてる!
そんな感じの釣れっぷり!
さぁ、どうしよう・・・
あと1か所、釣れてないけど・・・と教えてもらったポイントに行ってみる。 う~ん、なんかピンとこない。
仕方ない、明るい時間帯にグーグルアースとナビを頼りに、良さそうなところに片っ端から向かってみる。
5か所、6か所 どれもピンとくるものが無い・・・
いや、1か所だけ気になるポイントがあった!
よし、今日はここに賭けてみよう! 自分の嗅覚を信じてみよう(笑)
思ってるよりも濁りのある水質、目視できる魚影は無し。
少し沈めたところから探ってみるか?
モゾモゾ・・・
ん?
メバルのアタリ? いや、このエリア メバルは・・・・・。
そんな鈍い、アジらしくないアタリの正体は・・・・

※ロケットヘッド0.9g+EXスーパーソフト マゴバチ 1.7in コットンキャンディーでキャッチ
なんとっ! アジ♪
このとき、なんでこんなアタリになるのか? まだ気付いていなかった。
幸先よくアジの顔を見れて一安心♪
しかし、そう簡単に釣れるものではない(汗)
ポツリ、ポツリ
反応が無ければ3投~5投毎にタナを変えて探る!
反応を感じたらそのタナを集中的に探る!!

※ロケットヘッド0.9g+EXスーパーソフト マゴバチ 1.7in シナモンシュガーでキャッチ
カウント5でヒットしたと思ったら、次はカウント10。 まったく気まぐれなアジやなぁ(笑)
と、思いながらプロトモデルの実釣テストに移行!
EXスーパーソフトマテリアル用の新しいタイプをこっそりと持ってきてたので(笑)


しかし、カラーバリエーションが少ないのが仇となる・・・。
アタれば掛かる! が、極端にアタリが・・・減る。
クリア系のほうが反応ええなぁ・・・。
う~ん、帰ったらクリア系のサンプル作ろうっ! そう思いながら動かない潮に時間を確認する。
干潮の潮止まりかぁ。
ワームを再びEXスーパーソフト マゴバチ 1.7inにチェンジする!

※ロケットヘッド0.9g+EXスーパーソフト マゴバチ 1.7in 粉雪でキャッチ
更にクリア系への反応が良くなってきた!

※ロケットヘッド0.9g+EXスーパーソフト マゴバチ 1.7in 粉雪でキャッチ

結果、19.5cmまでを13匹キャッチ♪

3匹目くらいかな? あのメバルの様な鈍いアタリの理由が解ったのは・・・
操作してると、一瞬 吸い込む瞬間が。 その後モゾモゾ、モフモフ、そんな感じのアタリが出る。 で、めちゃくちゃ遅アワセできっちり掛かる! 吸い込んだ時に完全に口の中に入ってしまうワーム、EXスーパーソフトの柔らかさにより 口の中で絡みつき吐き出しにくくてモゴモゴしてる感じ。
ちょっと新鮮な感覚(^^)
で、そのまま車中泊(笑)
翌朝、事前に検索しておいたスーパー銭湯に向かう! 車で20分ほど!

スッキリしたその後は、あのカマスポイントの調査に向かうも全く生命反応無し(>_<)
じゃ、大阪に帰るか(^^)
そんな楽しい南紀釣行でした♪♪