ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オンスタックルデザイン

オンスタックルWebショップ

近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

にほんブログ村 釣りブログへ

プロフィール
軍曹&うらら
軍曹&うらら
○軍曹(左)&うらら(右)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 123人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年01月06日

やりすぎるとダメな一例・・・

2018年初出船の日(1/3)!

やりすぎるとダメな一例・・・

はい!ヤザワ渡船さんのロックフィッシュショート便に乗船してきました♪

この日、試してみたい事があったんです!

それは・・・
「積極的に良型狙いのローテーションを組み立てる事!!」

さて、ポイント到着後に調査する事は・・・

この日のガシラ(カサゴ)の位置を把握する事!

何時もの一番後ろですが、この日は風向きにより岸に垂直に船を向けての実釣! と、いう事はもっとも岸から離れた位置からのアプローチとなります!

先ずは足元から探り始めると・・・

たま~に掛からない小さなアタリが! 船の角度に合わせてショートキャストで広く探ると掛からないながらもアタリが多くなる位置(岸と平行のライン)が判明!

でも、キャストのチャンスが少ないので足元付近を探り続ける・・・アタリがあってもアワセずに抜く。 これを繰り返していると良型が来るはず・・・・なんですが(・_・;)  掛からない小型の猛攻(・_・;)   ブルブルっという感じでアタリが出るので小型はよく解る(・_・;)

薄暗くなり始めた時、ようやく針に掛かるサイズがヒット!

やりすぎるとダメな一例・・・
※デルタマジックヘビー5g+マナティー38 MT-6 ハゼでキャッチ

ヒットカラーは最近好釣のMT-6 ハゼ! この通りの丸飲みヒットが2回♪ しかし、サイズが・・・・・。

と、いう事で積極的な良型狙いのローテーションを開始!

よくアタリが出るカラー、掛かっても小型だったカラーはすぐにカラーチェンジ! アタリが少なくなるカラーやワームのタイプを探るために忙しいほどのローテーション(笑)

やりすぎるとダメな一例・・・

目の前にはジグヘッドとワームのセットが次々と増えていくばかり(・_・;)

根掛かりでロストした物やワームだけを交換したものを含めると20回以上のローテーション(・_・;)

その結果・・・


失敗(>_<)


やり過ぎた結果、数は伸びず(・_・;)

その上、サイズも伸びず(>_<)

ただ、そんな中でもワインドシャッド40 WSH-5 クリアオレンジでは23cmクラスが3匹とサイズアップに効果的でした♪

夢中でいろいろ試していたので途中、写真を撮るのを忘れていました(笑)

結果 ガシラ 23cmまで12匹でした♪

やりすぎるとダメな一例・・・




このブログの人気記事
在庫チェック中にソルティークローラーを発見!
在庫チェック中にソルティークローラーを発見!

2021年 新年のご挨拶。
2021年 新年のご挨拶。

ワインドアシストワイヤー 製品紹介
ワインドアシストワイヤー 製品紹介

アウトレット品の紹介です。
アウトレット品の紹介です。

マナティー60 アウトレット品が出ました。
マナティー60 アウトレット品が出ました。

同じカテゴリー(アジ・メバル・ガシラ(カサゴ))の記事画像
豆アジチェックと根掛かり攻略のライトフリーリグ
アジはどこ? そして珍客登場!
この時期限定の豆アジ調査へ・・・。
テストにならんかった日の記録。
出たっ! 可能性を感じる1匹に歓喜(^^)
根掛かり多発地帯をどう攻める?
同じカテゴリー(アジ・メバル・ガシラ(カサゴ))の記事
 豆アジチェックと根掛かり攻略のライトフリーリグ (2024-08-20 16:20)
 アジはどこ? そして珍客登場! (2024-08-20 14:10)
 この時期限定の豆アジ調査へ・・・。 (2024-08-05 17:38)
 テストにならんかった日の記録。 (2024-07-31 12:23)
 出たっ! 可能性を感じる1匹に歓喜(^^) (2024-07-29 15:47)
 根掛かり多発地帯をどう攻める? (2024-07-24 12:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やりすぎるとダメな一例・・・
    コメント(0)