2013年12月18日
西宮ケーソンでタチウオワインドでした♪
「うらら」です。
天気予報は北風3m(笑)
確か前日も良く似た予報だった様な気がします。
と、言う事で新西宮ヨットハーバーに到着です(笑)

天気予報は北風3m(笑)
確か前日も良く似た予報だった様な気がします。
と、言う事で新西宮ヨットハーバーに到着です(笑)

駐車場から防波堤に出ると、あれ? 東風?
なので、どんどん歩いて行きます! 目的地は第2コーナーを曲がった先です。

先端に2名の方が居られるのみです!
定位置(笑)に到着してタックルの準備を済ませます。 そして気になるのは2つ・・・
1つ目は水温。

表水温は前日よりも下がっています。が、これは前日に比べて曇天の為、光量が少ないからでしょう。
2つ目はボトム(底)付近のゴミ。
ZZ-STAP、重めのZZヘッドでボトムの様子を探ってみます。 あれほど多かったゴミは無くなっています。もちろん、中層にもゴミの有る層はありません。 ボトム付近の潮が大きく変わったと判断できますが、たった1日で、この大きな変化はプラス、マイナスのどちらの要因にもなりえます・・・。
そしてルアーは冷たく無い。
では、15時実釣スタートです♪
水面近くでは小魚が行ったり来たりしています! ベイトフィッシュの群れが目視出来る程回遊しています! 水面から飛びだしながら音を立て通過して行きます!!
雰囲気は良いです♪
すると沖で鳥が海面に突っ込んでいます!! カモメと鵜が同じ位置に集結!!

ですが、下から突き上げている感じはありません・・・。
う~ん・・・
15時15分、最初のアタリ! 激しいアタックの割にはミノー115に噛みキズ無し、フックは外れてワームがズレている。 ん? 何? タチウオ? 違う気がする・・・。
マナティー90に変更して同じ様な所にキャスト・・・ゴン、ゴン、ゴゴンっ! さっきと同じアタリ方! フッキングすると今度は掛かった様です! が、あまり引かない!?
足元まで寄って来たのは30cm位のグチでしたが、残念ながら針外れ(泣)
そして、その後は沈黙。
沈黙を破ったのは軍曹からの電話(笑)。
「(そっちに)向かってるので!」との事。
しばらくして到着した軍曹の手にはムービーカメラ。
え? 撮るんですか??
グチ以外反応ありませんが(泣)。
と、言う事で何とかタチウオの反応を探します・・・・・・・
16時30分・・・
17時・・・
昨日はこれ位の時間に反応があったのですけど・・・
17時30分・・・
その間、潮の変化も乏しく色々と試行錯誤しながら反応を探します。
(近日アップ予定の動画をご覧ください)
その時、先端方面で竿を出している方の電気浮きが激しく空中で揺れています! タチウオが釣れています!! 先に、そちらに反応すると言う事は、大きな変化を嫌っているのでは?
それならば変化を少なくして一定で・・・
それでもなかなかタチウオの気配を掴む事が出来ません。 スペースに余裕があったので扇状に広く探っていると・・・
ゴンっ!!

(ZZヘッド1/2oz+匠魚75 TK-8 ケミチューングリーン)
嬉しい1本です♪ ヒットタイムは17時50分。
F3サイズですが、良く引くタチウオ!
最初で最後の1バイトでしたが・・・キャッチできて良かった~(笑)
今回のちょこっとワインドはF3タチウオ1本キャッチでした♪ 終了は18時10分でした!

帰りながら、常連の方に聞いてみると奥の方(第1コーナーから第2コーナーまでの間)でも釣果が出ている様です。当日は全体的に渋い状況でしたが環境の変化が激し過ぎる為ではないかと思います。 先端方面だけでなく、奥でも気配があると言う事はまだまだタチウオは湾内に居ると考えられますね♪
次回釣行へと続く・・・(笑)
なので、どんどん歩いて行きます! 目的地は第2コーナーを曲がった先です。

先端に2名の方が居られるのみです!
定位置(笑)に到着してタックルの準備を済ませます。 そして気になるのは2つ・・・
1つ目は水温。

表水温は前日よりも下がっています。が、これは前日に比べて曇天の為、光量が少ないからでしょう。
2つ目はボトム(底)付近のゴミ。
ZZ-STAP、重めのZZヘッドでボトムの様子を探ってみます。 あれほど多かったゴミは無くなっています。もちろん、中層にもゴミの有る層はありません。 ボトム付近の潮が大きく変わったと判断できますが、たった1日で、この大きな変化はプラス、マイナスのどちらの要因にもなりえます・・・。
そしてルアーは冷たく無い。
では、15時実釣スタートです♪
水面近くでは小魚が行ったり来たりしています! ベイトフィッシュの群れが目視出来る程回遊しています! 水面から飛びだしながら音を立て通過して行きます!!
雰囲気は良いです♪
すると沖で鳥が海面に突っ込んでいます!! カモメと鵜が同じ位置に集結!!

ですが、下から突き上げている感じはありません・・・。
う~ん・・・
15時15分、最初のアタリ! 激しいアタックの割にはミノー115に噛みキズ無し、フックは外れてワームがズレている。 ん? 何? タチウオ? 違う気がする・・・。
マナティー90に変更して同じ様な所にキャスト・・・ゴン、ゴン、ゴゴンっ! さっきと同じアタリ方! フッキングすると今度は掛かった様です! が、あまり引かない!?
足元まで寄って来たのは30cm位のグチでしたが、残念ながら針外れ(泣)
そして、その後は沈黙。
沈黙を破ったのは軍曹からの電話(笑)。
「(そっちに)向かってるので!」との事。
しばらくして到着した軍曹の手にはムービーカメラ。
え? 撮るんですか??
グチ以外反応ありませんが(泣)。
と、言う事で何とかタチウオの反応を探します・・・・・・・
16時30分・・・
17時・・・
昨日はこれ位の時間に反応があったのですけど・・・
17時30分・・・
その間、潮の変化も乏しく色々と試行錯誤しながら反応を探します。
(近日アップ予定の動画をご覧ください)
その時、先端方面で竿を出している方の電気浮きが激しく空中で揺れています! タチウオが釣れています!! 先に、そちらに反応すると言う事は、大きな変化を嫌っているのでは?
それならば変化を少なくして一定で・・・
それでもなかなかタチウオの気配を掴む事が出来ません。 スペースに余裕があったので扇状に広く探っていると・・・
ゴンっ!!

(ZZヘッド1/2oz+匠魚75 TK-8 ケミチューングリーン)
嬉しい1本です♪ ヒットタイムは17時50分。
F3サイズですが、良く引くタチウオ!
最初で最後の1バイトでしたが・・・キャッチできて良かった~(笑)
今回のちょこっとワインドはF3タチウオ1本キャッチでした♪ 終了は18時10分でした!

帰りながら、常連の方に聞いてみると奥の方(第1コーナーから第2コーナーまでの間)でも釣果が出ている様です。当日は全体的に渋い状況でしたが環境の変化が激し過ぎる為ではないかと思います。 先端方面だけでなく、奥でも気配があると言う事はまだまだタチウオは湾内に居ると考えられますね♪
次回釣行へと続く・・・(笑)
Posted by 軍曹&うらら at 11:24│Comments(0)
│タチウオ