ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オンスタックルデザイン

オンスタックルWebショップ

近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

にほんブログ村 釣りブログへ

プロフィール
軍曹&うらら
軍曹&うらら
○軍曹(左)&うらら(右)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 123人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年03月10日

ついに捕獲成功!

昨夜は思わずテトラの上でガッツポーズをしてしまいました。
そして、テトラを最大速度で駆け上がりました。
そんな「うらら」です。

私のホームグランドの一つ「貝塚人工島」
行っても、行っても、メバルの反応の無い日が続いていました。
先日の春一番以降、南風の吹く日が多くなり 状況の変化を期待しました。

そして、状況は明らかに変化し始め 無反応だった海に生命反応が・・・。

実はある日、シーバス2度ブチ切られたのです。 テトラを移動しながらなんとか足元まで寄せるのですが、潮位が低く一番下のテトラまで降りることが出来ないのです。 50~60cmのサイズなので0.8号のリーダーでは足元の1ダッシュでテトラに擦れてサヨナラです・・・。

別の日 再びシーバスブチ切られます。 

そして、フィッシュグリップを持って またまた沖向きのテトラ帯へ。 今度はシーバスがヒットしてもランディング出来そうです! ライトワインドでテトラから5m以内を斜め向きにキャストして探ります。海藻が成長してきている為、中層域をレンジキープさせながら狙いたいのでジグヘッドは1.8gのデルタマジックをセレクト! 着水後、カウント3でアクション開始!

4アクションで2秒フォールの繰り返し。 反応がなければ徐々に狙うレンジを下げていきます。一通り狙ったら移動・・・この時に水面をよく見て、変化の出来ているところを見つけます。

そして、同じ様にカウント3からスタートです。

海藻の上っ面を時折かすめながらアクションさせていると、フォールさせた瞬間に確かなアタリが手に伝わり、それと同時にティップが入ります! しっかりをアワセを入れてファイトスタート! ラインが引き出されるが、この感じは・・・・・

 

良型メバル♪  テトラでガッツポーズ&速攻で上に駆け上がりました!!

マナティー38丸飲みです!

 
(デルタマジック1.8g+マナティー38 MT-08)



スケールにあてると・・・



26cmの良型でした♪

まだまだ次を狙おうかと思いましたが、この1匹で満足♪ サイズじゃ無い! 数でも無い!  釣った瞬間の楽しさと嬉しさに満足しました♪ 

で、家に帰って早速 胃の中をチェックしてみると、出て来るのは小さな幼生ばかり・・・。 一般的にアミパターンと呼ばれるものです。 



それでもマナティー38丸飲みにしていました! 捕食スイッチが入る性格も変わるのですね!!



今回の使用タックル

ロッド:Justace AJK611UL カスタムモデル
リール:DAIWA イグジスト2004
ライン:YGKよつあみ G-soul PE X3/0.25号
リーダー:YGKよつあみ GP-Z 0.8号
ジグヘッド:デコイ SV-51 デルタマジック 1.8g(スナップにてリーダーと接続)
ルアー:オンスタックル マナティー38




このブログの人気記事
在庫チェック中にソルティークローラーを発見!
在庫チェック中にソルティークローラーを発見!

2021年 新年のご挨拶。
2021年 新年のご挨拶。

ワインドアシストワイヤー 製品紹介
ワインドアシストワイヤー 製品紹介

アウトレット品の紹介です。
アウトレット品の紹介です。

マナティー60 アウトレット品が出ました。
マナティー60 アウトレット品が出ました。

同じカテゴリー(アジ・メバル・ガシラ(カサゴ))の記事画像
豆アジチェックと根掛かり攻略のライトフリーリグ
アジはどこ? そして珍客登場!
この時期限定の豆アジ調査へ・・・。
テストにならんかった日の記録。
出たっ! 可能性を感じる1匹に歓喜(^^)
根掛かり多発地帯をどう攻める?
同じカテゴリー(アジ・メバル・ガシラ(カサゴ))の記事
 豆アジチェックと根掛かり攻略のライトフリーリグ (2024-08-20 16:20)
 アジはどこ? そして珍客登場! (2024-08-20 14:10)
 この時期限定の豆アジ調査へ・・・。 (2024-08-05 17:38)
 テストにならんかった日の記録。 (2024-07-31 12:23)
 出たっ! 可能性を感じる1匹に歓喜(^^) (2024-07-29 15:47)
 根掛かり多発地帯をどう攻める? (2024-07-24 12:35)

この記事へのコメント
当日は私が神戸に行っていたから
無反応だった海に生命反応が…(笑)

今年も貝塚人工島…熱くなりますね!
Posted by ニューバランス at 2013年03月10日 22:42
ほぼ、毎週金曜の夜は人工島に行ってるんですが、ショートバイトはあるものの、かけることが出来ない常態が続いていたので、本腰入れてがんばりたいと思います。でも人工島で26センチはすごいですね。
Posted by muka at 2013年03月11日 08:54
お見事です!
アミパターンでもスイッチが入る、
まさにワインドの効果発揮ですね。

ここのところ泉州海域のメバルはさっぱり
みたいなので、コンスタントに喰ってくれれば
よいですね。

私もそろそろ出撃します。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2013年03月11日 23:27
ニューバランスさんへ
海藻もよく育ってきてメバルが接岸するのには良い状況になってきました! これからが楽しみですね♪

mukaさんへ
反応にムラのある日々が続いていましたが、3月になり水温が安定すると楽しみです!

メタルフィッシュさんへ
今季は厳しい状況が続いていましたが、状況が良くなる事を願うばかりです(笑)
Posted by 「うらら」 at 2013年03月14日 16:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ついに捕獲成功!
    コメント(4)