2014年11月29日
タチウオジギング解禁!
「うらら」です。
先日、突然のニュースが飛び込んできました!
大阪のヤザワ渡船さんの釣り船でのジギングが解禁になると!!
ヤザワ渡船さんと言えば北港の沖渡しと、沖の船釣り。 その船釣りも今まではエサ釣りの方のみの乗船となっていたのですが、今回の解禁によりジギングでの乗り合いが可能となったのです!(現状ではエサ・ルアー同船での出船となります)
と、言う事で早速行ってきました(笑)

先日、突然のニュースが飛び込んできました!
大阪のヤザワ渡船さんの釣り船でのジギングが解禁になると!!
ヤザワ渡船さんと言えば北港の沖渡しと、沖の船釣り。 その船釣りも今まではエサ釣りの方のみの乗船となっていたのですが、今回の解禁によりジギングでの乗り合いが可能となったのです!(現状ではエサ・ルアー同船での出船となります)
と、言う事で早速行ってきました(笑)

先ず、ヤザワ渡船さんの店舗にて乗船の受付を済ませてから乗り場へと移動します。
出船の時間が近づくと多くのタチウオファンの方が桟橋に集まります。 そして船長の指示に従って乗船開始♪ すべての方の乗船が終了し、5時45分頃 沖のポイントに向かって出船です!
ポイントに到着するまでは快適なキャビンで一眠り(笑) そうしているとあっという間に目的地に到着の様です!
最初のポイントは神戸沖。
船長のアナウンスにより水深を伝えてくれます。 64m・・・本来ならば100g前後のメタルジグを投入したくなる水深ですが、エサ釣りの方との同船を考えて130gをセレクト。 そして1回目の投下・・・思いのほか潮の流れが速い(汗) すぐに回収して150gに変更します。
事前に得たエサ釣りでの情報を元に、底付近に狙いを定めます。
最初は1ピッチジャークで探り始め、時にはワインドで探ったり・・・。 しかし全く反応がありません。 スピード(動きの幅)のあるアクションでは無反応なので、一転してじっくりと丁寧なアクションに変更します。 ボトム(底)に着底後、糸ふけをとり、アクションを付けるというよりも漂わせるようなイメージで操作していると、グンっとタチウオ特有の引き込むアタリが出ます!

(プロトタイプジグ150g シルバーホロでキャッチ)
これで反応する水深とパターンの糸口を掴むことが出来ました!
その後も同様にして1匹キャッチ! どうやら間違いは無さそうです!
次はヒットカラーを模索してみます。
そしてパープルを投入している時に、食い上げのアタリが出ます! フッキングした瞬間、鈍い重みが伝わってきます・・・これはスレ掛りかな? 水面に浮かせるとやっぱり「スレ掛り」です。 腹部にフックが刺さっています。 ここで疑問を抱きながらそのままパープルを継続して投入します。
するとまた、食い上げアタリが!
そしてやっぱりエラ付近へのスレ掛り・・・。 この時に2つの「スレ掛りの原因」が浮かびます。 ただ、アタリの数を考えると・・・
確認の為にそのままパープルを投入し続けます。
そして、やっぱり食い上げアタリ! その瞬間にラインを切られてしまいました・・・。
思った通りです。 タチウオがパープルに反応を示しても的確に捕食出来ないため、スレ掛りやラインブレイクが起こるのです!!
それならばと、ピンク・オレンジ・オレンジ/ゴールドなどを投入してみますが・・・

オレンジ/ゴールドで1匹キャッチ出来たのみ。

(プロトタイプジグ150g オレンジ/ゴールドでキャッチ)
やはり、シルバーホロへの反応が良いように感じます!
そして、潮のタイミングを見てドラゴン狙いの深場に移動! アナウンスは水深92m
ここでも同様のパターンでヒットさせますが、アベレージサイズのタチウオが続きます。

(プロトタイプジグ150g シルバーホロでキャッチ)

(プロトタイプジグ150g シルバーホロでキャッチ)
そして、時間となり13時前に終了。 残念ながら今回はドラゴンキャッチならずでしたが、まだまだ元気なタチウオとのゲームを楽しむことが出来ました♪
結果、F3.5までを8匹キャッチ。

ヤザワ渡船さんでは今後もエサ・ルアー同船での出船(タチウオ便)を継続されるとの事です。
乗船のお問い合わせや出船状況・予約状況などのご確認はヤザワ渡船さん(← リンクあり)までお願いいたします。
出船の時間が近づくと多くのタチウオファンの方が桟橋に集まります。 そして船長の指示に従って乗船開始♪ すべての方の乗船が終了し、5時45分頃 沖のポイントに向かって出船です!
ポイントに到着するまでは快適なキャビンで一眠り(笑) そうしているとあっという間に目的地に到着の様です!
最初のポイントは神戸沖。
船長のアナウンスにより水深を伝えてくれます。 64m・・・本来ならば100g前後のメタルジグを投入したくなる水深ですが、エサ釣りの方との同船を考えて130gをセレクト。 そして1回目の投下・・・思いのほか潮の流れが速い(汗) すぐに回収して150gに変更します。
事前に得たエサ釣りでの情報を元に、底付近に狙いを定めます。
最初は1ピッチジャークで探り始め、時にはワインドで探ったり・・・。 しかし全く反応がありません。 スピード(動きの幅)のあるアクションでは無反応なので、一転してじっくりと丁寧なアクションに変更します。 ボトム(底)に着底後、糸ふけをとり、アクションを付けるというよりも漂わせるようなイメージで操作していると、グンっとタチウオ特有の引き込むアタリが出ます!

(プロトタイプジグ150g シルバーホロでキャッチ)
これで反応する水深とパターンの糸口を掴むことが出来ました!
その後も同様にして1匹キャッチ! どうやら間違いは無さそうです!
次はヒットカラーを模索してみます。
そしてパープルを投入している時に、食い上げのアタリが出ます! フッキングした瞬間、鈍い重みが伝わってきます・・・これはスレ掛りかな? 水面に浮かせるとやっぱり「スレ掛り」です。 腹部にフックが刺さっています。 ここで疑問を抱きながらそのままパープルを継続して投入します。
するとまた、食い上げアタリが!
そしてやっぱりエラ付近へのスレ掛り・・・。 この時に2つの「スレ掛りの原因」が浮かびます。 ただ、アタリの数を考えると・・・
確認の為にそのままパープルを投入し続けます。
そして、やっぱり食い上げアタリ! その瞬間にラインを切られてしまいました・・・。
思った通りです。 タチウオがパープルに反応を示しても的確に捕食出来ないため、スレ掛りやラインブレイクが起こるのです!!
それならばと、ピンク・オレンジ・オレンジ/ゴールドなどを投入してみますが・・・

オレンジ/ゴールドで1匹キャッチ出来たのみ。

(プロトタイプジグ150g オレンジ/ゴールドでキャッチ)
やはり、シルバーホロへの反応が良いように感じます!
そして、潮のタイミングを見てドラゴン狙いの深場に移動! アナウンスは水深92m
ここでも同様のパターンでヒットさせますが、アベレージサイズのタチウオが続きます。

(プロトタイプジグ150g シルバーホロでキャッチ)

(プロトタイプジグ150g シルバーホロでキャッチ)
そして、時間となり13時前に終了。 残念ながら今回はドラゴンキャッチならずでしたが、まだまだ元気なタチウオとのゲームを楽しむことが出来ました♪
結果、F3.5までを8匹キャッチ。

ヤザワ渡船さんでは今後もエサ・ルアー同船での出船(タチウオ便)を継続されるとの事です。
乗船のお問い合わせや出船状況・予約状況などのご確認はヤザワ渡船さん(← リンクあり)までお願いいたします。
Posted by 軍曹&うらら at 15:56│Comments(0)
│タチウオ (オフショア)