2014年11月27日
アジングとテスト&TEST。
「うらら」です。
昨夜も寄り道、ちょこっとアジング♪
今回は理由があって明るい場所があるポイントを選んで車を走らせます。
そして辿り着いたのは南港です♪

昨夜も寄り道、ちょこっとアジング♪
今回は理由があって明るい場所があるポイントを選んで車を走らせます。
そして辿り着いたのは南港です♪

雨がシトシトと降ったり止んだりしている為か? いつもは必ずアングラーの居るポイントがあいています♪
急いでタックルを準備してその場所へ! 潮の流れも程よくジグヘッドリグを流れに乗せるようにしてリフト&フォールを繰り返します。 すると、岸から10mほどの所で軽くなったり重くなったりする感覚が手元に伝わってきます。 これは潮の変化の合図なので次のキャストは足元にルアーを落として、その変化に流して行く様なイメージで沈めていきます。
何事も無く着底。 フォール中に食ってくるほどのアジの密度ではないのか? そもそもアジは居るのか? 居るならば、このヨレの変化ではないのか? と、角度を変えながら何投かしてみます。そしてボトム(底)から少し持ち上げてからの次のフォールでプンっと、ルアーを吐き出した様なアタリを合わせてみると、やはり掛かりません。 吐き出す前のアタリを感じる事が出来ていないのです。
ただ、アジの反応のある場所は解りました! もう一度、同じラインに流し込み、同じ様にアクションをつけると再び同じようなアタリ! 今f度は掛かりましたが、すぐに外れます。
2度ある事は3度ある・・・。
更に手元の感覚に集中して、そして目はティップ(竿先)から出ているラインを瞬きもしないで見続けます(笑) ナイトゲームで細いラインは見え難いものですが、出来るだけ見えやすい立ち位置とロッドの角度を保ちながら操作します。 すると流れで引っ張られているはずのラインが一瞬緩み、そしてまたピンと張ります! 今度は目でアタリを捉えることが出来ました!!
3度目の正直。

(ロケットヘッド0.9g+ソルティクローラー2.7in テストカラーでキャッチ)
20cmほどのアジをキャッチ出来ました♪ さぁ、これから連続ヒットか!? と、思いましたがその後1時間30分はカスリもしません(泣) どうやら時合いの終わりに引っ掛かっていたようですね(泣)
ここでアジングは終了して、一旦 車に戻りタックルを交換し、今度は常夜灯が良く効いている明るい場所に移動! 手にはショアワインダー832KM。 ワインドタックルに持ち替えたのです!!
大将が作った「型」をワームにして実際に水中に入れてみます。
遠投して・・・。
近投して・・・。
ゆっくり巻いて・・・。
早く巻いて・・・。
シャクッたり、ジャークしたり、落としたり・・・。

数種類のプロトモデルの第一次審査を終えた所で帰路につきました♪
急いでタックルを準備してその場所へ! 潮の流れも程よくジグヘッドリグを流れに乗せるようにしてリフト&フォールを繰り返します。 すると、岸から10mほどの所で軽くなったり重くなったりする感覚が手元に伝わってきます。 これは潮の変化の合図なので次のキャストは足元にルアーを落として、その変化に流して行く様なイメージで沈めていきます。
何事も無く着底。 フォール中に食ってくるほどのアジの密度ではないのか? そもそもアジは居るのか? 居るならば、このヨレの変化ではないのか? と、角度を変えながら何投かしてみます。そしてボトム(底)から少し持ち上げてからの次のフォールでプンっと、ルアーを吐き出した様なアタリを合わせてみると、やはり掛かりません。 吐き出す前のアタリを感じる事が出来ていないのです。
ただ、アジの反応のある場所は解りました! もう一度、同じラインに流し込み、同じ様にアクションをつけると再び同じようなアタリ! 今f度は掛かりましたが、すぐに外れます。
2度ある事は3度ある・・・。
更に手元の感覚に集中して、そして目はティップ(竿先)から出ているラインを瞬きもしないで見続けます(笑) ナイトゲームで細いラインは見え難いものですが、出来るだけ見えやすい立ち位置とロッドの角度を保ちながら操作します。 すると流れで引っ張られているはずのラインが一瞬緩み、そしてまたピンと張ります! 今度は目でアタリを捉えることが出来ました!!
3度目の正直。

(ロケットヘッド0.9g+ソルティクローラー2.7in テストカラーでキャッチ)
20cmほどのアジをキャッチ出来ました♪ さぁ、これから連続ヒットか!? と、思いましたがその後1時間30分はカスリもしません(泣) どうやら時合いの終わりに引っ掛かっていたようですね(泣)
ここでアジングは終了して、一旦 車に戻りタックルを交換し、今度は常夜灯が良く効いている明るい場所に移動! 手にはショアワインダー832KM。 ワインドタックルに持ち替えたのです!!
大将が作った「型」をワームにして実際に水中に入れてみます。
遠投して・・・。
近投して・・・。
ゆっくり巻いて・・・。
早く巻いて・・・。
シャクッたり、ジャークしたり、落としたり・・・。

数種類のプロトモデルの第一次審査を終えた所で帰路につきました♪
この記事へのコメント
お久しぶりです
「流れの変化での試行錯誤」シビレます!
「変化は釣果」と思っているので私は変態的に探ってしまいます(笑)
「流れの変化での試行錯誤」シビレます!
「変化は釣果」と思っているので私は変態的に探ってしまいます(笑)
Posted by まつい at 2014年11月27日 18:48
まついさんへ
おひさしぶりです♪
ほんと・・・変態的ですよね(笑)
知ってますよ(笑)
おひさしぶりです♪
ほんと・・・変態的ですよね(笑)
知ってますよ(笑)
Posted by 軍曹&うらら
at 2014年12月04日 17:23
