日没まではサゴシの回遊狙いでワインドスタート♪
でも、まったく反応無し(^_^;)
なぜなら、ランディングネットを持ってきたから(笑) 持ってくると釣れへんね・・・。
で、そろそろタチウオの時間でしょうか?
と、サーベルアシスト付きのZZヘッドにマナティー90をセットしてタチウオワインド開始!
狙う深さ、アクションのパターンなど アレコレ試してみても無反応。
そんな時間が過ぎて、綺麗な夕焼け鑑賞会(笑)
そんな時、ワインドの感触に違和感が出始める!!
「あっ、今 タチウオが寄った!」
マナティーを確認しても歯形は無い。
「動き過ぎてる?」
アクションを控えめに、時にはフォールを入れたり・・・・
「アカンなぁ、寄るけど・・・まだアカンか?!」
ワインドアクションの最中に水流が変わる「抜け感」が断続的に続く。
「これ、ほんまやったらFLAPの魚やなぁ・・・」
ただ、ちょっと確認したい事があったのでしばらくワインドで模索。
周りではポツリポツリと釣れているタチウオ、ただここ最近の中では渋い状況との事。
18時を過ぎ、完全に暗くなってきたタイミングでFLAP釣法にチェンジ!
するとすぐに反応あり! が、フッキングに至らない。
活性が低い=スローなアクションは当てはまらない。 かなり激しめの誘いで口を使わせるとしっかりとしたアタリが出る(^^)
※FLAPヘッド2 3/8oz + マナティーピンテール105 MT-8 スーパーグローでキャッチ
18:24 サイズはF3足らずやけど、嬉しい1匹目♪
ただ、続かない。
全く再現性が無い・・・。 群れが溜まっている所ではアタリが多いみたいやけど。
もう、残り時間30分足らず。
そして、急にタチウオが元気になる(笑)
19時30分頃、明らかにタナが浮き、アタリの質も大きく変わる!
これを待ってました!!
BOXに忍ばせていた「テストしたい物達」を取り出し、順番にキャスト開始。
その中の一つが「トレジャーシュリンプ DADDY」。
これが思った以上に使用感がいい! 引き抵抗・移動距離などマナティーピンテール105との使い分けが確実に出来ると確信。 ボトム付近まで沈めてみたり、表層付近をアクションしてみたり・・・・
※FLAPヘッド2 3/8oz + トレジャーシュリンプ DADDYでキャッチ
さぁ、残り時間あと5分。
そんな時、痛恨のタチウオカッター・・・しかもリーダー上。
「うわっ、切られたーーー!」
もう、リーダーを結束してる時間は無い。
ワインドタックルでラスト3投・・・・・は、無駄なあがきに終わった(笑)
<RESULT>
タチウオF2強 ~ F3強まで7匹キャッチ。
でした。
今回利用した渡船は
岸和田渡船さん
渡船は予約制になってます。
あなたにおススメの記事