春タチワインド! in 和歌山  第2戦

軍曹&うらら

2013年04月08日 13:47

「うらら」です。
ドラゴン捕獲の翌朝、またまた和歌山に向かいました!
水温を測ると前日に比べて1.7℃ダウンしています。 2日前に降った雨の影響でしょうか? 水色も前日よりも白みが有ります。 

さて、どうでしょうか・・・。
ZZヘッド3/8oz+マナティー90 MT-01(パールホワイト)でワインドスタート! 1投目・・・2投目・・・3投目・・・全く潮が動いていません。 キャストした方向から真っ直ぐに戻ってきます。 ぼんやりと出来ている潮目付近や、表層からボトムまでチェックしてみますが潮の動きを見付ける事が出来ません。

マナティーのカラーローテーションに加えて、匠魚75も投入してみますがタチウオの反応は全くありません。ただ、時間だけが過ぎて東の空が明るくなり始めます。 近くの方も全くアタリが無いと言っています。

しかし、5時過ぎに変化が起きます! 動いていなかった潮がわずかに河口方面に流れ始めました! 川の水が勝ち始めた様です! よく見てみると、それと同時に水色にも変化が表れ、更に白みが増しています。

このタイミングでマナティーのカラーをMT-10(チャート)に変更します! 見えている表層に川の淡水が流れていると言う事は、狙うレンジは中層より下!? キャストしてカウントダウンを繰り返し、変化のある所を探します。 そして、見つけました。

カウント12です。

もう、あれこれ迷っている時間はありません。 強弱のあるコンビネーションワインドで捕食スイッチを入れながら、食わせの間を作ります。

そして、数投目にゴンっ!!

食わせの間を入れた瞬間の強いアタリでヒットしました♪ 慎重に寄せて来て一気に抜き上げ!! 



指4本の良型 95.2cm。



その後、ロッドが曲がる事はありませんでしたが狙い通りに獲れた一本に嬉しさ倍増でした♪

タックルデータ

ロッド:Justace ショアワインダー832M
リール:ダイワ イグジスト2510R
ライン:銀龍 銀龍PE X8/0.6
リーダー:銀龍 ショックリーダー・フロロ 5号
ワイヤーリーダー:オンスタックル 超サーベルワイヤー75mm
ルアー:オンスタックル ZZヘッド3/8oz + マナティー90 MT-10
発光体:ルミカ ケミチューンワインド(グリーン)


あなたにおススメの記事
関連記事