2014年11月29日
オンスのキッチン♪ Vol.22 「タチウオ」
「うらら」です。
タチウオ料理が多くなりがちなオンスのキッチンですが、今回は長い魚体の特徴を生かして「巻き料理」を作ってみました♪ 素材となるのは80cmクラスのタチウオです!

タチウオ料理が多くなりがちなオンスのキッチンですが、今回は長い魚体の特徴を生かして「巻き料理」を作ってみました♪ 素材となるのは80cmクラスのタチウオです!

先ず器に酒とみりんを2:1、甘みを効かせたいときは3:2でよくかき混ぜておきます。 (今回は中さじで3:2で計量)
次にタチウオを頭と尻尾、そして内臓を取り除いた後で3枚におろします。
その片身を3切れ~4切れに切り分けます。(今回は3切れにカットしました)

カットした身に、白菜・人参・えのきを適量乗せて巻いていきます。

巻き終わりを爪楊枝などで固定します。

巻き終えたら耐熱容器(電子レンジ可の物)に並べて、先に作っておいた調味料を少しずつ上から馴染ませる様にかけます。 あまりかけすぎないように注意しながら底に少し溜まるくらいまでにします。

そして軽くラップをして電子レンジへ!
500Wで3分ほど加熱します。(機種により加熱時間は異なります。 短めの時間で様子を見ながら加熱してください)
※釣りたてのタチウオを使用すると破裂しやすくなります。 その場合は皮目に切り目を入れることで破裂を軽減することが出来ます。 または頭と尻尾、内臓を取り除いた状態で冷蔵庫で2日ほど寝かせてから調理すると破裂し難くなります。 何れの場合も短めの時間で様子を見ながら加熱することをおすすめします。
加熱が終われば薬味を添えて「タチウオの酒蒸し」の出来上がり♪

ポン酢に薬味を入れ、それにつけてどうぞ!
※食べるときには爪楊枝を取り除いてください。
※味付けの分量等はお好みで調整して下さい。
※調理の際は怪我等に気を付けて作業して下さい。
※器が熱くなりますので取り扱いには十分注意してください。
次にタチウオを頭と尻尾、そして内臓を取り除いた後で3枚におろします。
その片身を3切れ~4切れに切り分けます。(今回は3切れにカットしました)

カットした身に、白菜・人参・えのきを適量乗せて巻いていきます。

巻き終わりを爪楊枝などで固定します。

巻き終えたら耐熱容器(電子レンジ可の物)に並べて、先に作っておいた調味料を少しずつ上から馴染ませる様にかけます。 あまりかけすぎないように注意しながら底に少し溜まるくらいまでにします。

そして軽くラップをして電子レンジへ!
500Wで3分ほど加熱します。(機種により加熱時間は異なります。 短めの時間で様子を見ながら加熱してください)
※釣りたてのタチウオを使用すると破裂しやすくなります。 その場合は皮目に切り目を入れることで破裂を軽減することが出来ます。 または頭と尻尾、内臓を取り除いた状態で冷蔵庫で2日ほど寝かせてから調理すると破裂し難くなります。 何れの場合も短めの時間で様子を見ながら加熱することをおすすめします。
加熱が終われば薬味を添えて「タチウオの酒蒸し」の出来上がり♪

ポン酢に薬味を入れ、それにつけてどうぞ!
※食べるときには爪楊枝を取り除いてください。
※味付けの分量等はお好みで調整して下さい。
※調理の際は怪我等に気を付けて作業して下さい。
※器が熱くなりますので取り扱いには十分注意してください。
Posted by 軍曹&うらら at 23:37│Comments(0)
│オンスのキッチン♪