2011年04月08日
オンスタックル実験室 Vol.4
カメラを水中に入れてみました!

最初は灯りと影の境目を再現。

カラーの輪郭、シルエット、透過感に注目して下さい。


では、灯りを無くしてみます。


上から、横からとは違い、魚の視線で実検してみましたがどうだったでしょうか?
詳しくはコチラから動画をご覧ください。
携帯からは ↓
http://www.youtube.com/watch?v=sUgpw2UUQz4

最初は灯りと影の境目を再現。

カラーの輪郭、シルエット、透過感に注目して下さい。


では、灯りを無くしてみます。


上から、横からとは違い、魚の視線で実検してみましたがどうだったでしょうか?
詳しくはコチラから動画をご覧ください。
携帯からは ↓
http://www.youtube.com/watch?v=sUgpw2UUQz4
Posted by 軍曹&うらら at 16:06│Comments(3)
│実験室
この記事へのコメント
今回も実釣に役に立つ実験ありがとうございます
その時の状況により見え過ぎ、見えなさ過ぎのカラーローテーションの参考にしたいと思います
その時の状況により見え過ぎ、見えなさ過ぎのカラーローテーションの参考にしたいと思います
Posted by 新潟のまつい at 2011年04月08日 16:38
気になる内容の実験をいつもありがとうございます。
よく見えるもの、おぼろげに見るもの、
ほとんど見えないもの、これを知った上で、
どの状況のときにどのカラーをチョイスするか、
このシュミレーションがまた面白いですよね。
よく見えるもの、おぼろげに見るもの、
ほとんど見えないもの、これを知った上で、
どの状況のときにどのカラーをチョイスするか、
このシュミレーションがまた面白いですよね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年04月09日 01:45

新潟のまついさんへ
見えるから釣れる、見えないから釣れない、ではないんですよねぇ・・・奥が深いです。
メタルフィッシュさんへ
同じカラーでも水温・潮色・光量などの条件で変化するフィールド。 楽しいですよね♪
見えるから釣れる、見えないから釣れない、ではないんですよねぇ・・・奥が深いです。
メタルフィッシュさんへ
同じカラーでも水温・潮色・光量などの条件で変化するフィールド。 楽しいですよね♪
Posted by 「うらら」 at 2011年04月12日 14:08