数週間前から、あちらこちらと撮影に適した場所はどこ? と、下見を続けてきましたが他のアングラーへの影響など(撮影用ライトの光など)を考慮してセレクトしたポイントは「淡輪漁港」
日本の夕陽百選にも選ばれている岬町の綺麗な夕陽を・・・・・・・・・・この日は見れませんでした(^_^;)
今にも雨が降り出しそうな曇天だったので・・・。
まだ明るい時間帯にポイントに到着、海面を見てみるとかなり白っぽいグリーン。
「これ、午前中にしっかり雨が降ったんかな?」
そんな事を話しながら軍曹は撮影機材の準備、私はタックルの準備を進めていきます。
今回もメインで使用するのは
アジつくしmini ST。 豆アジ攻略だけでなく、偏食時のメバル狙いにも効果的な1インチサイズ!
まだ、水面近くに見える豆アジは確認できないので少し深めを探ってみると・・・
※
カルティバ 豆アジ弾丸 0.4g +
アジつくしmini ST ATM-42 ライムサワーでキャッチ
「これはイケるかも?」
と、軍曹に声を掛けて撮影がスタート!
直後に幸先よくキャッチ出来たものの、まだ群れが小さい様で単発ヒット。 そんな中、徐々に常夜灯のライトが効き始めアタリが増えてきます!
反応が良いタナやアクションパターンを模索しながら続けていると、早い段階でヒットパターンを発見!
なんですが、今度は予報外れの雨が降ってくる・・・。
ただ、豆アジの反応は急上昇 ↑
カメラと軍曹は建物の陰に避難し、そこから撮影を続けます!
雨が止み、満潮潮止まりとなりやや活性はダウン。
そんな時、足音を立てることなく、いつの間にか背後に近付いてきていた「猫」
「あっ! 釣れますよっ(^^) 猫が後ろに来ると釣れるんですよっ!!」
軍曹とそんな話しをしていると・・・・
突然1キャスト1ヒットのラッシュタイムに突入♪
※
カルティバ 豆アジ弾丸 0.4g +
アジつくしmini ST ATM-M4 マジカルブロッサム
まさに救世主様(笑)
そんな状態でもヒットパターンを外せばアタリは激減してしまうので、注意は必要!
もちろん、救世主様はじわりじわりと間を詰めてその機会を伺っている。 撮影と言う特性を理解しているのか?と、思うほどの絶妙な位置取り(笑)
そして、その時はやってきた!
針が外れた瞬間を見逃さずに、すばやく落下点に入り獲物を略奪(笑)
その後も近くに位置取り、チャンスを伺っている! 物凄いプレッシャー(笑)
落とすと盗られる!
※
カルティバ 豆アジ弾丸 0.4g +
アジつくしmini ST ATM-41 ピエロでキャッチ
この日、様々なカラーを試してみた所 ピエロやスミレなどのクリア系カラーに好反応!
そして、2匹目の献上。
もう、映像は十分獲れたとの事。 雷雲も近づいてくる感じなのでストップフィッシングとしました!
<RESULT>
豆アジ:10cm~12cm 30匹
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント58TZ
リール:ダイワ 22イグジスト LT2000S-P
ライン:XBRAID チェルム アンバーコードSG D-PET 失透ピンク
リーダー:XBRAID bitラインリーダー スーパーストロングフロロカーボン 0.8号
スナップ:アクティブ アジスナップ SS
ジグヘッド:ヤリエ アジメバアーミー 0.4g #14 / カルティバ 豆アジ弾丸 0.4g #10
ワーム:オンスタックル
アジつくしmini ST
#豆アジ#豆アジング#アジつくしmini ST#ライトゲーム#ライトワインド#マナティー38#大阪湾の釣り#関西の釣り#釣り#オンスタックル
あなたにおススメの記事