「うらら」です。
いろいろ試したい事と、プロトモデルのバチコンロッドの実釣テストを兼ねて和歌山 三尾漁港から出船の
泰斗丸さんに乗船してきました!
予約時にはデカいアジが釣れてたけど、釣行前になって雲行きが怪しく・・・・いやいや、全然怪しくない(笑) むしろ、大歓迎の釣果に変化して期待は膨らむばかり。 なんとデッカい イサギが釣れ始めたんです!!
さぁ、どうなる?
出船前、港でタックルの準備を済ませてから乗船する様子。
プロトモデルのベイトロッドとスピニングロッドをそれぞれセッティング。
船長の指示でシンカーは20号をセット。
「田辺と比べると潮流が速いのでシンカーも重めのセレクトやなぁ」と、久しぶりの日の岬にワクワクする(^^)
そして、ワームはバチコンアジング専用設計のドラゴンフライBros.
皆さんの準備が整ったら乗船! 予約順に船長が声を掛けてくれるので好きな釣り座を選ぶ。 下野さんは揺れ対策で胴の間に、私はその隣へ。
そして、いざ 出船!!
港を出ると強いウネリでアトラクションみたい(笑)
ゆっくり進みながら水深のあるポイントに到着するとウネリもマシになってる・・・気がする(笑)
ポイントに船が入ったら船長のアナウンス「はい、どうぞ!」
水深は50m無いくらいのポイント。
まずセレクトしたのは
ドラゴンフライBros.L
すぐにアタリは出る! が、掛からない。
ん?
アジ?
小さい?
他の魚?
何回かカラーローテーションしてもアタリの質は変わらない。
アナウンスでは結構広い範囲に反応が出てる様子。
「もしかして、口を開くの嫌がってる?」
ここでワームを
ドラゴンフライBros.Mにサイズダウンしてみる事に。
答えはすぐに!
アクション後のステイでさっきまでとは明らかに違うアタリ方。
スコっ!
アワセるとギュンギュンと力強く引き込むファイト!!
「全然、ちっちゃ無いやん!」
幸先よく1匹目は35cmクラスのアジ!
※
ドラゴンフライBros.M テストカラーでキャッチ
このワームセレクトが正解なのか? それともたまたまか?
しかし全体的にエンジンが掛からない様子で日没に合わせてライト点灯。
アタリの数が増え始めたところでJustace ロッドビルダーの下野さんにもヒット!
1匹目を無事キャッチですが・・・サイズに不満?
そして続けて下野さん! こんどこそジャンボイサギ?!
ん? クロムツ!!
予想外の魚の登場に少し困惑気味ですが、色々釣れて楽しいです(^^)
一方私はイサギの反応を確認中! 35cm前後のイサギが激反応!!
そんな中で反応が良かったカラーがコレ ↓
※
ドラゴンフライBros.M モーニングドーンでキャッチ
アタリの出方が早く、アタリ方も良い。
そして面白かったのが「チャート系」
アジングでチャート系は外せないカラーやけど、イサギはどうなん?
はい! 問題なく釣れます(^^)
※
ドラゴンフライBros.M ライムグローでキャッチ
が、ここからが面白い所。
チャート系をローテーションしてると、ある事に気付く。
「イエロー系のチャート」には反応が鈍い。
アタリが出るカラーに変えたいのを我慢して検証を続ける!
回収して入れなおしても、変わらず反応は鈍い。
ところが、ライムグローの様な「グリーン系のチャート」を入れると、何の苦労もなくアタリが出る。 もちろん、釣れる。
と、いう事はチャートと言うよりグリーン系が正解なん?
と、思いながらもカラーチャンジの前にもう一度試したい事がある。
ドラゴンフライBros.Lを再び投入してみる!
同じライムグローでワームサイズを大きくしてみたら・・・・
やっぱり、掛からんアタリが増える。
時間が進んでも、口を大きく開くのは嫌らしい。
ただ、アタリが無くなる訳では無いので、しばらく「ドラゴンフライBros.L」でやってみる事に。
アクションの後のフォール中、20号の重さが消えるほどの食い上げアタリ! ラインを巻きながらアワセを入れると一際力強く引き込まれるロッド!
重くトルクのある引き、アジ程のスピードは無いもののパワーは素晴らしい!!
※
ドラゴンフライBros.L ライムグローでキャッチ
スリムながらも40cm超えのジャンボイサギが登場!!
同様に良型を数匹追加!!
気が済んだので さぁ、次の課題に進もう(笑)
再度ドラゴンフライBros.Mにチェンジ。
そういえばさっきの(イエロー系の)チャート、色よりもギラギラのラメを嫌ってたかも? と、いう疑問が出てきたのでシルバーラメギラギラのフラッシュシラスにチェンジして試してみると・・・
※
ドラゴンフライBros.M フラッシュシラスでキャッチ
釣れる。 めちゃくちゃ良くは無いけど釣れる。
その後のカラーローテーション、その中でイエロー系のチャートと同じくらい反応が鈍かったカラーが「まっくろ」。
でも、「アーバンナイト」は反応有り! ただ、反応は遅かった。
ピンク系は安定の反応が続く、ただモーニングドーンには及ばない。
※
ドラゴンフライBros.M ピンクグローでキャッチ
そして、もっとも反応が良かったのがこのカラー「メロンオーレ」
※
ドラゴンフライBros.M メロンオーレでキャッチ
このカラーは別格!
フォール中に掛かる、ミスっても追い食いする、アタリの出方がめちゃくちゃ早い! 間違いなく、この日一番のヒットカラーは「メロンオーレ」
このカラー田辺のシーホースさんのエリアでも外せないカラーで初春から初夏にかけての和歌山バチコンゲームでは外せないカラーになりそうです!!
途中、潮がぶっ飛び シンカーを25号、30号に変えて対応。 その重さと潮にロッドも負ける事無く操作、フッキング、ファイトもこなせたので、前回の問題点は一つクリア。
下野さんも良型イサギのファイトを堪能!!
連続でロッドを大きく曲げてましたよ!!
結果
アジ 35cmまで6匹 ※小型はリリース
イサギ 41cm・40.8cm・40cm含む21匹 ※小型はリリース
クーラー満タンになりました(^^)
帰港後、船長に聞いてみると「こんなにイサギが釣れるのは初めて」との事。
いつまで続くか解らないけど、釣果が出てる間はバチコン出船するとの事なのでイサギ釣りたい(食べたい)なら早めにどうぞ!!
泰斗丸さん
Instagram
https://www.instagram.com/taitomaru_wakayama.japan/
あなたにおススメの記事