武庫川一文字の夏タチ調査!
「芦屋の花火大会の頃には夏タチが釣れてる・・・・・」、随分前にそう言ってたのは武庫川渡船さんの社長。 ここ数年は夏タチの回遊が無いに等しく そんな言葉も忘れてたけど、もしかしたら今年はあるかも? 青物の回遊が減ってきたし?!
「うらら」です。
と、いう事で行ってみよう!
武庫川渡船さんの15時便で武庫川一文字へ!
渡堤後、気になるのは海の色。
梯子を上り、海を見ると・・・
「おぉ~! ええやん、ええやん♪ 夏タチ色の茶色い潮色♪」
「もしかして・・・・居るかも?!」
と、期待を胸にタックルの準備をしながらこう思う。
「これ、(夏タチ)居ったら 全部ひとり占めやん(笑)」
だ~れも居てない(^^)
でも、まぁ そんなに甘くないのは解ってる(笑)
タナを変えつつ、アクションを変えつつ、マナティーのカラーを変えつつ、シャクリ続けて数時間・・・・・・。
すでに残り時間は20分ほど。
風は強さを増し、波は高さを増し、太陽は西に傾き始める。
もう、時間が無い・・・。
「もし、目の前の海に1匹でも居るんやったらこのルアーに気付いてくれっ!」
バッシバシのワインド! ワインド効果を最大限に発揮して集魚力をMAXパワーに!!
もはやこれはタチウオワインドでは無く、王道のワインド!!
パンッ、パンッ、パンッ、パンッ、パンッ、フワっ・・・・ゴンっ!!
「マジか?! 居ったやん♪」
※
ZZヘッド 1/2oz +
マナティー75 MT-Lumi2 ルミノーバレッドヘッドでキャッチ
小型のシーバスやけど(笑)
なんか妙な恥ずかしさと嬉しさが同時にやって来る(笑)
そう言えば・・・ワインドの始まりってデイシーバスの大爆釣から始まったんやもんなぁ(^^)
武庫川一文字の夏タチ調査は続く・・・。
あなたにおススメの記事
関連記事