濁ってはいるけど、苦潮はリセットされてそうな感じ! 前日の雨も良い方に影響してそうです(^^)
まずは様子を探る為にライトワインドのスタンダード、「
マナティー38」でスタート!
デルタマジックヘビー5gに
マナティー38 MT-7 ピンクグリッターをセットして様子を探ってみる。
数投に1回、「コツ」とか「モゾ」とか、そんな反応があるもののフックアップには至らない。 風も穏やか、潮も緩やかなのでジグヘッドを3.5gにウエイトダウンしてみる。
でも、掛からない。 そんな掛からないアタリが数回続いたのでマナティー38のカラーを変えてみる事に。
※
マナティー38 MT-1 パールホワイトにチェンジ
アタリの数は増えたけど・・・・・やっぱり掛からない。
この2色を投入した反応から、水の濁りは表層だけのもので下の層はクリアだと判断。
そこで手に取ったのがこのカラー!
※MT-30 モスミント
モスミントに交換しても、アタリの出方は今までと変わらずの感じ。 ところが・・・
「掛かる!」
立て続けにヒットする♪ さっきまでの掛からないアタリがちゃんと掛かるアタリに変わった(^^)
これがルアーフィッシングの楽しさ♪ 面白さ♪
狙ってる場所やアクションなどは同じでも、ワームのカラーを変えると魚の反応が変わる!! みなさん、何気なくやってる事だと思いますが・・・・これって、凄いことだと思います(^^) 自分がした事が自然界に影響を与えてるんですから!!
※デコイ
デルタマジックヘビー3.5g +
マナティー38 MT-30 モスミントでキャッチ
さぁ、だいたいの状況は把握できたのでここからは「マナティー50」縛りで! 本番スタート!!
ワームのサイズが大きくなった分、フックの守備範囲外(フックよりも後方)が多くなりますが、実はこの部分がキーポイント。
その訳は後日アップする動画で解説してます(^^)
サイズアップを狙いながらキャストを続けていると良型がヒット♪
※デコイ
デルタマジックヘビー3.5g +
マナティー38 MT-30 モスミントでキャッチ
更にはアコウも顔を出します!!
※デコイ
デルタマジックヘビー3.5g +
マナティー38 MT-30 モスミントでキャッチ
そしてここで1度目のリリースタイム。
その後も、光量に合わせてカラーローテーションしながらキャッチが続き、2回目のリリースタイム。
明るい時間帯はモスミント
陽が傾き始めた頃にシャインオレンジ
そしてダーク系のハゼ
等々、サイズアップするカラーを探しますがこの日はカラーでのサイズアップはなかなか難しい様子(^_^;)
なので小型のアタリを抜きながら良型の反応を引き出す作戦を継続!!
そして3回目のリリースタイム。
風の向きが変わるたび、潮の流れが変わるたびにアタリの出る位置(距離)に違いが出たりするので、なかなかテクニカル(^^)
満潮近くになってくると潮の重みと、ヨレの発生に浮遊物が足元に大集合(^_^;) 何とか交わしながら探っていると、コンっ!と、乾いた良いアタリ方。
アワセを入れると徐々に引きが強く、重くなってくる!!
「アコウきたーーーーーっ!」 そう心の中で叫びながらファイトしていると、ある瞬間に疑惑が発生。
引きの重さが無くなり、ブルブルと小刻みな振動が手元に伝わってくる(笑)
足元まで寄ってきた魚をヘッドライトで照らしてみると・・・・・
「赤くない、白いで・・・・・」 そう、心の中でつぶやく。
その魚の正体はアジ(^^)
※デコイ
デルタマジックヘビー3.5g + マナティー50 MT-1 パールホワイトでキャッチ
まさかのアジ(笑) しかも28cmの良型♪
終了間際のサプライズゲスト(笑)
このアジを最後にストップフィッシングとなりました。
最後のリリースタイム。
<RESULT>
ガシラ:15cm~25cmまで27匹 (エラ負傷のデッドフィッシュと21cm以上のみキープ。 その他は現地にてリリース)
アコウ:27cmまで3匹 (全て現地にてリリース)
アジ:28cm 1匹
でした(^^)/
この日の模様はYouTubeで公開中です! 見てくださいね♪
ロッド:
JUSTACE ライトワインダー610TZ
リール:
ダイワ 22イグジストLT2000S-P
PEライン:
XBRAID ロンフォート リアルデシテックス WX8 0.3号
リーダー:
XBRAID チェルム アンバーコードアブソーバーウルトラストロング FCリーダー 1.2号
スナップ:アクティブ アジスナップS
ジグヘッド:
デコイ デルタマジックヘビー3.5g・5g
ワーム:
オンスタックル マナティー38・マナティー50
あなたにおススメの記事