潮位に注意! こんな事、初めてやん・・・。
「うらら」です。
昨夜(10/1)、天気予報は南から南西の風。 と、いう事は北向きでしかも背後に壁がある所と言えば・・・
「神戸空港」
じゃ、潮位は?と、確認すると・・・
160cm超えの満潮位!
これなら上げと下げ、どちらも満喫できる潮やなぁ(^^)
と、仕事終了後に行ってみました(^^)
目的地の神戸空港ベランダに到着するとビックリ!!
沢山の人が青物&タチウオを狙っている様子!
西向きに歩き、少し開いているところに入れていただきスタートフィッシング♪
私はアジング(^^)
開始直後に、18cmクラスが1匹♪
※カルティバ バランサーヘッド0.2g+
マゴバチ 1.7in MB-2 シラスでキャッチ
流れる潮に乗せていたらコツンと♪
その後、同じ方法でもう1匹追加!
ちょっとサイズが下がったかな? と、15cmクラス。
この頃から、グングンと潮位が上がり始め足元に海水が上がってき始める!!
水が増えて、小型が浮き始めたか?
ジグヘッドを重くして、カウントダウンで底付近まで沈めてみる。
流れに引っ張られる感覚を感じながらアクション&フォール・・・・・・
モゾっ。
アワセを入れると横に走る! サバか?!
抜き上げると・・・
※カルティバ バランサーヘッド0.3g+
マゴバチ 1.7in MB-4 グローオレンジでキャッチ
なんとっ!予想外の良型アジ(^^)
24cm弱♪
良型が釣れたのは嬉しい♪♪
でも、この時すでに えらい事になってたんです!!
潮位はまだまだ上昇し、海水がオーバーフロー(;^_^A
※波にさらわれる水汲みバケツ
なんとか実釣を続けてたけど、流石にちょっと一休憩(;^_^A
海面の方が高くなり、常に海水が流れ始めた・・・・・。
その後、入水して実釣を続けたけど(;^_^A
浮遊物が大量に流れてきて、手前7mくらいに陣取ってしまいルアーが沈まない(>_<)
沈んだと思ったら、途中で浮遊物ヒット(;^_^A
下げ潮に入ると、改善するのか? と、期待したけどダメでした。
結果24cmまで3匹キャッチしたところで強制終了。
しかし、いままでも潮位の高い神戸空港ベランダに行ったことあるけど、こんな事になったのは初めて・・・(;^_^A 潮位140cmを目途に防水ブーツが必要だと思います!!
あなたにおススメの記事
関連記事