明るい時間帯に足元を見ていると「いかにも・・・」なテトラの穴を発見! 早速、マナティー38を落としてアクションさせると・・・
ゴンっ!
アワセを入れた瞬間に「ジィィ~っ」とドラグがなりスプールが逆転!! いきなり大物ヒットか!? と、思えば
ドラグの閉め忘れ・・・。 で、根に潜られる(泣) う~ん、ミス。
※ドラグは実釣前に必ず確認しましょう(笑)
ラインを張らず弛めずでしばらく待っていると、ラインが動き始めたので一気に巻き上げると・・・
(デコイ デルタマジック1.8g+マナティー38 テストカラー)
狙い通り最初の1匹はガシラ♪
同じ穴を再度狙ってみても、次の反応はありません。 どうやら一人住まいだったようです!
そうこうしていると、日が沈み雰囲気が良くなってきました。 メバル狙いにチェンジ! 前回も好調だったチャートリュースで様子を探ります! 沖、テトラ際、潮目付近・・・しかし反応は無し。
そして、ようやく手前の沈みテトラの上で小さなアタリが出ます!! フッキングと同時に横に走り始め、グングンとよく引きます!!
(デコイ デルタマジック1.8g+マナティー38 MT-10)
しかし・・・ヒットした場所、アタリの出方が良くなかった感じがしたのは気のせいか?
そう思いながらキャストを続けても次の反応が全くありません・・・。
「やっぱり、さっきのは良くなかった感じがする。」
そしてマナティー38のカラーをチェンジして再びキャストを開始!! その2投目に沖の中層、アクション後の最初のフォールで引っ手繰るような強いアタリ!! 掛けた瞬間、横走り!!
(デコイ デルタマジック1.8g+マナティー38 MT-8)
カラーを変えた瞬間にいきなりのヒット!
20.4cmの良型!! これは偶然か?
しばらく反応の無い時間の後、アタリ! 追加でキャッチ!
また、しばらく反応の無い時間の後、ヒット! 追加でキャッチ!!
ここで、
「ある事」に気付いた為
実験に突入!
そして
確信。
次は何もしないで
約10分間放置。
そして、次のキャストであっさりヒット! 追加でキャッチ!!!
「ある事」とは・・・
グローカラーでキャッチした後、ライトで照らしながらフックを外すとマナティー38に蓄光されてその後もしばらくは光っています。 もちろんグローなので、そうなるのですがその
光が強い間はアタリが無い。と言うことです。 いままで
経験してきた様々な釣りでも同様のことが有りました。
「光る」と「釣れる」はイコールではないのです! 光るものを好む時も有るかも知れませんが、それは非常に活性の高い時やそのような個体が居る時だと私は感じています。
大将の言葉を借りると・・・
「光ってれば釣れるんやったら何にも難しくない!」
なので時間がたって蓄光効果が無くなった頃にアタリが出たのです! 毎投ごとに蓄光するとアタラない。 放置して光が弱くなってからキャストするとヒットする。
オンスタックル製品のグローは光り方が弱いと感じた事が有るかも知れませんが・・・それは
実釣による一つの答えなのです。
と、言うことで今日は「光らさないグローの日」。
結果、メバル20.4cmまでを5匹、ガシラ1匹キャッチでした♪
あなたにおススメの記事