この季節のライトゲーム(メバリング・アジングなど)で最大の
敵は強風ではないでしょうか? しかも神戸と言えば六甲山から吹き下ろす北風がキョーレツ!! 寒さ対策は万全でもこの風には対策が・・・・あっ、良い場所がありました!
夏以降はタチウオワインド広場として賑わっていたあの場所・・・
「4突」です!
ここなら北風はまともに
後ろから!しかもある程度の風は防いでくれると言う、この季節のライトゲームには持って来いの「4突」♪ しかも橋のライトが水面を照らしていて雰囲気ありまくりです! あまり情報も出ていないので調査と言う名目でやってみました♪ 広い釣り場には軍曹と私の2人だけ♪
橋のライトが海面を照らしている水道に狙いを定めて実釣を開始したのですが・・・
水道向きは手すりが付いています、ロッドを構える時に
邪魔になったり、手すりを意識して必要以上にグリップを握る手に
余計な力が入ってしまったり・・・。
これは4突だけの問題では無いと思います。では、どうするの?
私達はこうしています!
手すりの上に軽く手を上げて、
手のひらを上に向け、そこリールシートを乗せる様にしているだけ! こうすれば余計な力が入りません! そしてロッドを握る手に力が入っていないので小さなアタリでも弾かずにフッキングに持ち込める確率も上がります♪
水道など、流れが早くてラインを持っていかれてしまう場合はロッドを少し上に向けて海面に接触するラインを少なくします!
風が強すぎる状況ではラインを海面に置いた方がよいのですが、潮流と風の力関係をみながらラインを操作して下さい。
そして何かを訴えようとした軍曹に・・・
この直後・・・
事件が・・・突然のヒット!!
しきりに「何や?」 「デカイぞっ!」 を、連発している軍曹が抜き上げたのは・・・
良型のメバル♪
ボトムに潜んでいた22.5cm!! マゴバチMB-01をしっかりと咥えていました♪
この後、潮が引いて水が減少したため「4突」を後にしました。まだベイトの気配が少なく、アタリも少なかったですが、コンディションのよい筋肉質なメバルが釣れるエリアであるのは間違いありません!!
で、せっかく神戸まで来たからちょっと寄り道♪
と、言う事でオマケステージに突入です♪
いつもの灘浜水路でチヌを狙って帰ろうと! しかし突然な展開の為、ランディングネットなど持ち合わせておりませんが・・・。
水路にはモチロン水がありません(笑) しかし、ここの場合 水が減るとチヌの密度が濃くなるので水深のある条件のよい場所に集まっていたりします!
ジグヘッド2g前後にセットするのはカッティングベイト2inch
サンンドバー付近のブレイクラインを攻めていた軍曹のロッドが曲がっています! 少し離れていたので駆け寄って写真を!
どうやらよくアタっているみたいです♪ カッティングベイト2inch チヌでは定番となった感のあるCB-11ナチュラルではなかなかアタリが出ませんが、輪郭の出る濃いカラーに変えると反応がよくなりました!
ブレイクラインをカッティングベイト2inch CB-12レッドで私も♪
ランディングツールの事情で・・・天ぷらの衣が付いたようになった魚にはボカシがかかっていますが・・・。
活性が高く、ズル引きオンリーでゴンゴンくるアタリ! しかしカラーを変えると反応無し。
隣で軍曹はヒット!&バラシ!
ライトタックルで楽しんだオマケタイムは1時間弱で終了としました。
あなたにおススメの記事