明けましておめでとうございます。

軍曹&うらら

2011年01月07日 12:09

って、もう7日ですが・・・。
本年もよろしくお願い致します。

「うらら」です。

新色のテストを兼ねて淡路島に行ってきました! 狙ってきたのはアジ・メバル


 
淡路島のある港に着いたのは夕暮れ直後、いつもは釣り人で賑わっているこの港ですが・・・釣り人の姿が見えません

釣れてないの?

急に不安になってきましたがとりあえずやってみる事に。潮位も高く、程よく潮も動いている様子なので1gのキャロで表層付近から探っていきます! と、言うのも時折ライズが起こっているのです! ワームはマゴバチ、カラーは手堅くMB-09ピンクグリッターをセレクト! 魚の気配を感じっ取った瞬間、さっきの不安は何処かに吹っ飛んでるんです! 単純ですよねぇ(笑)

しかし、どうやら表層の魚は超チビメバルの様でマゴバチを咥えたまま足元まで来るのですが、マゴバチですら食いきれない様子。 狙いを中層~ボトムへと変えていきますがなかなか反応が得られませんでした。ストレートリトリーブ、リフト&フォール、ドリフトなど・・・魚は居てるはずなのに? 潮の状況も悪くないハズなのに? 

なんで??

もしかして・・・ピンクがダメ? ではMB-02シラスでは? ケイムラが正解なのか?MB-K03では? ここでようやくボトムで反応有り! アジっぽい鋭角的な引き! あれ? 外れた・・・。 そして次も・・・。 微妙にカラーがあっていないのか? ケイムラには反応があったのでテストカラーのケイムラチャート(仮)を投入。 いきなりヒット! 



ボトムのリフト&フォールでその後もアジ! ではMB-10チャート/シルバーラメならどうなる? これも正解♪ どうやらチャートへの反応が良いらしい♪ しかし、やっぱり違いが出てくる。

それはヒットポイント。

ケイムラチャートは明暗の境い目付近でのバイトが多発、もちろん暗い所やライト下でもバイトはありましたが、圧倒的に境い目でのバイトが多かった。 対してMB-10は境い目までのバイトが多くライト下になるとバイトが減少しました。 これは非常に透明度の高い水質にたいしてのカラーのマッチングだと思います。 そしてケイムラチャートも数色テストしました、その中で最も反応が良かったカラーはコチラ↓



アジはモチロン!このようにガシラも、そしてメバルも釣れましたが、写真撮影中に猫に持っていかれそうになったので撮影を諦めて・・。上のアジが咥えているのとは少し違うチャートです! 

チャートで良くアタっている時間帯にテストカラーのケイムラレッドを入れてみました。予想通りこの日の潮色にはマッチしなかったようでこの1匹を釣るのに時間が掛かってしまいました・・・。



マゴバチをケイムラチャートに戻し、すぐにアジがヒット! 途中、猫に何度もアジを奪われながらも何とか写真を撮ろうとしますが困難を極めます・・。野生のスピードは早いっ!!

アジの反応が無くなった頃、ボトムの少し上でソゲがヒット! 



持っていかれない様に急いで撮影!

時合いは長くはなかったが、こんな感じの釣果でした♪ かなり猫にやられましたが・・・。



タックルデータ

ロッド:Justace AJK611カスタム Ver.Urara
リール:シマノ 2000
ライン:YGKよつあみ G-Soul PE0.4号
リーダー:フロロ0.4号
キャロ:1g~2g
ジグヘッド:ダイワ 0.3g
ルアー:マゴバチMB-10、テストカラー
キープバッグ:日吉屋 FiveTwo ランガンストッカー

あなたにおススメの記事
関連記事