マゴチハンターカップ参戦記が栁舘氏から届きました!

軍曹&うらら

2024年08月06日 09:05

近年最注目の伊勢湾マゴチ! 10数年前の衝撃は今も継続中の様です!

栁舘 慶治 氏の釣行記はこちら ↓

【はじめに】

こんにちは、フィッシングディペンデンスの栁舘慶治です。
今回は7月21日に伊勢湾で開催されたマゴチ釣り大会『マゴチハンターカップ3rd』に参戦してきたので、報告させていただきます。

【マゴチ釣り大会のマゴチハンターカップとは?】

この大会はマゴチハンターこと伊勢隼人氏が主催した大会でマゴチ2匹の合計の長寸で競う大会です。これまで年に1回開催されており、今年で3回目になります。

参加者は約50名。運営が手配した遊漁船11隻に分かれて乗船し、各々が好きな釣法でマゴチを狙っていました。レギュレーションに難しいことはなく、ビギナーからベテランアングラーまで、とてもフレンドリーな雰囲気で大会を楽しんでいました。
【大会に向けての準備】

自分は、これまでボトムワインドゲームを浜名湖でしかやったことがなかったので、『果たして伊勢湾で自分のボトムワインドが通用するのか?』これが真っ先に思い浮かんだことでした。水深や水質、潮流の速さ・・・すべてが不明だったため、ZZヘッドは1/4ozから1ozまで準備!これはマゴチの生態的に、そんなに深い水深に居る魚ではないと考えていたため、さすがに1.5ozや2ozまでは必要ないと考えたためです。

ワームは自分が作製に関わったマナティー90のアルティメットハゼと紫雲カラーの2色を準備し釣行に臨みました。ちなみに、この2色ですが浜名湖では、澄潮でも濁りが入っていてもフラットフィッシュに効果的な定番カラーです。本来であれば効果的なカラーを探るために、より多くのカラーを準備するべきでしたが、初めてのフィールドで、しかも大会という制限時間がある状況・・・。多くのカラーを準備すればメンタル的に迷いが生じ、ローテーション地獄になりかねないと考えての選択でした(笑)。

【試合開始】

朝8時すべての遊漁船が同一エリアに集まり大会が始まりました。自分の乗せていただいた名古屋港ボートシーバスガイドの『10TEN FEET UNDER SALT』様には自分を含め5名が乗船。乗っていたのはメーカーの方や東京湾でマゴチの遊漁船を営んでいる方と超ベテランばかり(笑)。プレッシャーをかけられたのは間違いないですが、これはこれで有難いことで、まわりの釣れ方を参考にしながらZZヘッドのウェイト選択や有効なアクションを探ることができました。

エリアは伊勢湾の中でも湾奥と言われているエリアで水深は5m前後。浜名湖であれば3/8ozのZZヘッドで底取りができる水深ですが、風もないのに着底の感覚がわからない(汗)。どうやら潮流が効いているようで1/2ozと5/8ozのZZヘッドが扱いやすかったです。この2つのウェイトですが、使い分けは活性の高いときは5/8ozで効率よく、活性が低いときは1/2ozでスローにといった感じでした。重さ的には3.5gしか差がありませんが、操作感、フォールスピードには、かなりの差がありマゴチの活性に合わせたウェイトセレクトが今回のキーになっていた気がします。釣りを始めてからは、かなりコンスタントに魚をキャッチし、周りの方々も同様に多くのマゴチを釣られていました。





【試合終了】

さて、気になる釣果ですが、最終的に11匹キャッチ。上から2匹の長寸は58cmと60cmでした。(記録は2匹の合計の長寸なので、58cm+60cm=118cm)結果は7位入賞!自分的には数も釣れたし、サイズも良かったので、もう少し上にいけると思いましたが、参加者の皆さんのレベルが高すぎです(笑)。ちなみに、1位は121cm!それ以降は0.5cm刻みの順位という超激戦でした。試合後に釣り方を聞いていると入賞者の多くの方がマナティー90のボトムワインドで魚をキャッチしており、改めてマゴチに対するボトムワインドの有効性を実感しました。

『自分のボトムワインドが伊勢湾で通用するのか?』という不安を抱えて臨んだ大会でしたが、結果から十分に通用することが分かったし、何よりも伊勢湾マゴチの魚影の濃さに驚かされました。これだけのポテンシャルがあれば、これから伊勢湾でボトムワインドをするアングラーが増えるだろうし、今後の伊勢湾が楽しみで仕方がありません。ただ、マゴチは成長が遅い魚であり、乱獲してしまえば個体数は激減しやすい魚です。食べない魚は即リリース!!キャッチ&リリースの精神を忘れることなく貴重なフィールドを守っていきましょう。




令和6年7月27日 栁舘慶治

【使用タックル】

ロッド:SKUAD インショアゲーム 70ML プロト(LEGIT DESIGN)
リール:19ヴァンキッシュ2500SHG(SHIMANO)
ライン:アバニ シーバス マックスパワーPE X8 0.8号(VARIVAS)
リーダー:シーバスショックリーダー フロロ 12lb(VARIVAS)
ZZヘッド:1/2oz、5/8ozスタンダード(オンスタックル)
マナティー90:アルティメットハゼカラー、紫雲カラー(オンスタックル)
その他:ワインドアシストワイヤー(オンスタックル)+トリプルフック#10



あなたにおススメの記事
関連記事