ワインドシャッド40は・・・
「うらら」です。
まもなくリリースとなる「ワインドシャッド40」ですが、その特徴をお伝えします!
ライトワインドの新たなるアプローチとして誕生したこの「ワインドシャッド40」 はマナティー38よりもスローに誘うことに特化しています。その特徴は・・・
目を引くテールが存在することです。
このテールによりワインドアクションを程よく抑制することが出来るので、速いスピードに対応できなくなったターゲットの捕食ミスを軽減することが出来ます!
ワームのセットはテールが
「上向き」になるのが基本です。
こうする事で、キレのある移動距離が少ないワインドアクションを引き出すことが出来ます! そして、このテールの役割はただスピードを抑制するだけではなく、フォール時の不規則なアクションの演出にも効果を発揮します! 基本アクションは数回のワインドアクションの後、フォール。ここにストレートリトリーブ(ただ引き)を加えることで更にアプローチの幅が広がります!
もちろんストレートリトリーブでの使用もOKです! その場合もテールを上向きにセット(画像内 上)するとアクションの変化が起こりやすくなるので「上向きセット」がオススメです。 当然「下向きセット」(画像内 下)でも問題なく使用できます(笑)
そして、3g以上のジグヘッドと組み合わせると更にキレのある「連続ワインドアクション」が可能となります! と、言う事はですよ・・・狙えるターゲットの幅が広くなります! そしてトリプルフックを取り付ける(画像内 上)と中層でのショートバイト対策や夏タチなんかにも良さそうでしょ!?
下の画像のようにトリプルフックを取り付ける場合にはフックサイズ#14がオススメです! アクションのキレよりも掛かり優先なら#12をセレクトします。
(デコイ デルタマジック3.5g+カルティバ スティンガートリプル36BC #14+ワインドシャッド40)
これから色々なターゲットを狙える季節に突入していきます♪ マナティー38&ワインドシャッド40コンビでのライトワインドを皆さんのスタイルで楽しんでいただけたらと思います♪
発売時期、リリースカラー等は後ほどの軍曹ブログにてどうぞ!
あなたにおススメの記事
関連記事