武庫一「チャリティーロックフィッシュ釣り大会」 前編
2011年5月7日(土) 武庫川一文字では初めてとなるロックフィッシュ講習会&釣り大会が開催されました。 今回のイベントは東日本大震災復興支援チャリティーイベントとしており、渡船代の一部と参加費(チャリティーバンド&マゴバチ)、チャリティーオークションでの収益を義援金として寄付させて頂きます。
参加頂きました皆様48名 × 200円(渡船代の一部)=9,600円
チャリティーバンド51本 × 342円 =17,422円
チャリティーオークション =23,125円
合計 50,167円
ご協力頂き本当に有難う御座いました。
それでは前編をどうぞ!
「うらら」です。
当日は非常に良い天気に恵まれ、汗ばむような初夏の日差しでした♪
私達が武庫川渡船さんに到着した頃には、もう参加者の方々が・・・
そして今大会に協賛いただきましたメーカー様有難うございました。
そして、桟橋に移動して沖に渡る準備をします!
皆さんの
熱気が伝わってきて、私達も楽しくなってきます♪
そして、沖に到着すると
記念撮影を!
大将を探せ!(笑)
さぁ、開会式が始まり・・・大将による開会宣言!!
続いて、協賛頂きました
株式会社ルミカ 中谷さんのトーク!
銀龍トークが満載でした!
そして、
週刊ルアーニュース編集部 副編集長森川さんのトーク!
今大会の
取材に来てくれました♪
そして、急遽決まった
チャリティーオークションへと続いて行きます!!
取り仕切るのは軍曹です!
昔の番組が頭の中をよぎります!
発売前のあんな物!や、こんな物!
非売品のあんな物まで・・・
ご協力有難うございました。
オークション終了後、講習会と大会へと移ります。
その前に少しだけ安全面の注意事項と大会ルールについて説明させて頂きました。
いよいよ、講習会の始まりです!
大将グループは初心者コース
当日のメインリグ(仕掛け)となったダウンショットリグの説明から、フックの結び方。もちろん適するロッドとリールのバランス等についても解説。
ワームの刺し方、カラーの選び方など・・・
皆さん真剣そのものです!
タックルの講習の後は実際の操作編に!
底の取り方や・・・
ロッド操作の仕方。
細かいタナの調整の仕方まで・・・
そして私
「うらら」グループは経験者の方に集まって頂き・・・
近況の説明と、地形的な特徴等、リグの事やフックの事なども少し・・・
ヒットパターン等々・・・
そして大会へと入っていきます!
後編へつづく。
あなたにおススメの記事
関連記事